ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 添田町の指定文化財・遺跡・史跡

本文

添田町の指定文化財・遺跡・史跡

ページID:0003487 更新日:2025年2月20日更新 印刷ページ表示

 町内には国指定文化財が13件、県指定文化財が12件、町指定文化財が7件、合計32件の指定文化財があります。

国指定の文化財一覧
種別 指定年月日 名称 所在
重要文化財 建造物 明治40年
5月27日
英彦山神社奉幣殿 英彦山
昭和14年
10月25日
英彦山神社銅鳥居 英彦山
昭和52年
1月28日
中島家住宅 添田
昭和53年
1月21日
旧数山家住宅 津野
工芸品 昭和34年
6月27日
修験板笈 英彦山
平成5年
6月10日
彦山三所権現御正体 英彦山
書籍・典籍 平成2年
6月29日
仁王般若経〈上下〉(色紙金銀箔散) 英彦山

考古資料

昭和63年
6月6日
福岡県英彦山経塚出土品 英彦山
民俗文化財 重要無形民俗文化財

平成28年
3月2日
(津野神楽の追加指定は平成29年4月15日)

豊前神楽 津野
記念物 史跡 平成29年
2月9日
英彦山 英彦山
名勝 昭和3年
2月7日
英彦山庭園 英彦山
天然記念物 大正13年
12月9日
英彦山の鬼スギ 英彦山
昭和16年
8月1日
鷹巣山 英彦山

県指定の文化財一覧
種別 指定年月日 名称 所在
有形文化財 建造物 昭和41年
11月15日
板倉 英彦山
彫刻 昭和30年
7月21日
木造薬師如来坐像及び台座 中元寺
工芸品 昭和41年
10月1日
梵鐘 文禄三年追銘 英彦山
民俗文化財

有形民俗文化財

昭和52年
4月9日
英彦山資料 英彦山
昭和53年
3月25日
英彦山修験道関係文書 英彦山
昭和53年
3月25日
高田家所蔵英彦山修験道文書 英彦山
平成3年
11月15日
英彦山楞厳坊修験資料 英彦山
記念物 史跡 平成15年
2月5日
庄原遺跡 英彦山
天然記念物 昭和32年
8月13日
英彦山のぶっぽうそう 英彦山
昭和39年
5月7日
英彦山のトチノキ 英彦山
昭和39年
5月7日
英彦山のボダイジュ 英彦山
昭和46年
6月15日
諏訪神社のイチイガシ 中元寺

町指定の文化財一覧

種別 指定年月日 名称 所在
有形文化財 建造物 平成23年
6月10日
中村家住宅 添田
彫刻 昭和57年
6月10日
十二神将12体 中元寺
民俗文化財 無形の民俗文化財 平成2年
3月31日
彦山踊り 英彦山
記念物 史跡 平成10年
3月20日
英彦山大河辺山伏墓地 英彦山
令和6年
3月29日
野田の高札場 野田
植物 平成3年
6月7日
吉木のヤマザクラ 落合
平成3年
8月7日
大峰の大クヌギ 津野