本文
添田町ふるさと納税のご案内
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄附をした場合にお住いの都道府県や市町村の住民税などが控除される制度です。
添田町に住んだことが無くても、寄附をお寄せいただくことができますので、一人でも多くの皆さまのご支援・ご協力をお願いします。
添田町に寄附をいただいた町外の皆さまを対象に、金額に応じて「添田町のお礼品」を贈呈しています。
*ふるさと納税制度の詳しい内容は、総務省「ふるさと納税ポータルサイト<外部リンク>」をご覧ください。
ふるさと納税の申し込み方法
添田町ふるさと納税は、以下のサイトから申し込みいただくことができます。
ふるさと納税を活用し、「みんなでまちづくり」を合言葉に「いつまでも健康で住み続けられる・住みたくなるまち」を目指していきます。
添田町を応援していただける多くの皆さまからのふるさと納税をお待ちしています。
各ふるさと納税のサイトをご利用ください
※ふるさと納税の受付を偽装した詐欺サイトの存在が確認されています。ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください。
従来の申し込みも受け付けています
「ふるさと寄附金」申出書 [Wordファイル/29KB]を役場に郵送または持参にて提出してください。
詳しくは、役場総務課総務係までご連絡ください。
2016年からはマイナンバー法の施行により、各種書類の提出が義務付けられました。
寄附金税額控除に係る申告特例申請書 [PDFファイル/123KB]および各種書類を寄附の都度、提出することが必要です。
税の手続きの簡素化
税の軽減を受けるには確定申告や住民税の申告を行う必要がありますが「ふるさと納税ワンストップ特例制度」を利用することで確定申告を行わなくても税の軽減が受けることができるようになりました。
詳しくは「ふるさと納税ワンストップ特例制度について」<外部リンク>
本町へのふるさと納税について、ワンストップ特例を申請する場合は、この封筒フォーマットを利用していただくと便利です。
送付先が印字されていますので、封筒作成要領のとおり作成、切手貼付のうえ送付ください。
ふるさと納税ワンストップ特例申請署送付用封筒フォーマット [PDFファイル/242KB]
ふるさと納税の使い道
添田町ふるさと納税は、「豊かな自然と歴史のこころがつくる活力のあるまちづくり」のための次の事業に活用させていただきます。
ふるさと納税の使い道は、皆さんが選ぶことができます。
- 地域の特性・資源を活かした活気あるまちづくり事業
(農林業の振興・商工観光・特産物の開発・有害鳥獣対策など) - 美しい自然環境を守り育て、快適な暮らしのあるまちづくり事業
(環境保全・交通安全・防犯・防災・住宅・上水道など) - 健やかでいきいきとした安心のまちづくり事業
(健康づくり・高齢者支援・子育て支援・障がい者支援・地域福祉など) - 住みよさが感じられる生活基盤が整備されたまちづくり事業
(道路整備・情報ネットワークの整備など) - 豊かな心と生きる力が育まれる生活基盤が整備されたまちづくり
(学校教育・生涯学習・スポーツ活動・文化芸術・人権・国際交流など) - 連携と協働による自立のまちづくり事業
(住民参画・コミュニティ事業・広域行政・行財政運営など) - その他のまちづくり事業
ふるさと納税返礼品の出品事業者を募集します
町では、ふるさと納税制度による地元特産品のPRや町内産業振興、地域の活性化を目指しています。
返礼品出品事業者に登録されるとWebサイトなどを通じて、事業者名や商品名がPRされ、ふるさと納税をしていただいた方に返礼品を送ることで販路拡大などにもつながります。
また、この制度の返礼品は、地場産品に加え、福岡県が認定する地域資源の出品も可能となっています。
登録に関しては、総務省の基準を満たしているかなどの条件がありますので、新たに事業者としての登録や県が認定する地域資源の出品希望がある場合は、添田町役場総務課まで問い合わせください。