ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 添田町の指定文化財・遺跡・史跡 > 英彦山修験道関係文書(ひこさんしゅげんどうかんけいぶんしょ)

本文

英彦山修験道関係文書(ひこさんしゅげんどうかんけいぶんしょ)

ページID:0001253 更新日:2025年1月14日更新 印刷ページ表示

英彦山神社文書「彦山諸神役次第」(巻頭)の画像
英彦山神社文書「彦山諸神役次第」(巻頭)

高千穂家(上)文書「豊臣秀吉朱印状」の画像
高千穂家(上)文書「豊臣秀吉朱印状」

文化財の概要
指定種別 県・民俗文化財(有形民俗文化財)
指定年月日 昭和53(1978)年3月25日
製作年・時代 鎌倉時代~江戸時代
員数 399件(英彦山神宮所蔵分282点、高千穂家所蔵分117点)
構造等
所在地 添田町大字英彦山
備考 英彦山神宮や坊舎に残る英彦山修験道関係文書・記録等

 英彦山神宮に伝わる「英彦山神社文書」や座主家に伝わる「高千穂(上)家文書」が指定されており、英彦山の縁起・由来書、山内の禁制・法度、豊臣秀吉朱印状など中世から近世に至る文書など多岐にわたります。