ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 添田町の神話・伝説・民話 > 添田町の民話 カッパのはなし その1

本文

添田町の民話 カッパのはなし その1

ページID:0001588 更新日:2025年1月14日更新 印刷ページ表示

カッパのはなし(その1)

 昔、野田の持吉という人が、川で馬を洗い、手綱を木にくくりつけて家に帰っていた。その時、カワントンが手綱をほどき馬を川に引っぱりこもうとした。馬はびっくりして、持吉の家に走って帰り着いたところ、カワントンが手綱にからまっており、そのまま連れて帰ってしまった。
 村の人たちは持吉の家に集って来て、しばしばこのようないたずらをするカワントンを、どうこらしめようかと相談を始めた。
 カワントンは、「こりゃ大変、あやまるにかぎる」と、平身低頭「野田の人たちには危害は加えません」と詫び証文を書いて許してもらった。
 それ以後、野田の人たちは水難にあわなくなった、しかし、残念なことにその詫び証文は火事でなくなってしまった。