ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉環境課 > 蜂等駆除用防護服貸出をしています

本文

蜂等駆除用防護服貸出をしています

ページID:0001113 更新日:2025年1月14日更新 印刷ページ表示

防護服の貸出

福祉環境課で防護服の貸出を行っています。
時期によっては、お待ちいただく場合がありますので、事前に電話で確認をお願いします。
貸出期間は、原則3日以内です。

申請時には免許証、マイナンバーカード等の本人確認書類の持参をお願いします。
なお、駆除に使う殺虫剤等はご自身でご用意ください。

 

蜂等駆除用防護服借用申請書 [Wordファイル/35KB]

防護服の貸出しの画像

ハチの巣の駆除方法

ハチの巣の駆除を行うときは、次の事項に注意して実施してください。
※スズメバチの巣をご自分で駆除するのは危険なため、専門業者に依頼することをお勧めします。

1 ハチの巣の確認

日中の明るいうちに、巣の場所・大きさを確認します。

2 殺虫剤の準備

ハチ専用のスプレー式殺虫剤を用意します。(ホームセンターなどでも購入できます。)

3 服装

長そで・長ズボン・帽子・手袋・長靴を着用し、首にタオルを巻きます。
黒っぽいものは、敵と思って攻撃してくるため、白っぽい服にしましょう。

4 実施時期

日没2~3時間後のうす暗くなり、ハチが巣に戻っている時に駆除します。
ハチは、夜間には飛びません。

5 駆除方法

巣から1~2m離れた風上側から巣に向かって殺虫剤を十分に噴霧します。
殺虫剤を噴霧すると、ハチが飛び散りますが、殺虫剤が数秒でも体に付着すると、ハチは攻撃性がほとんどなくなり、死にます。
ハチが飛び散っても驚いて作業を中断せず、巣に向かって噴霧を続けます。
懐中電灯を使用する場合は、直接灯りを当てないようにします。

6 後片付け

殺虫剤噴霧後、しばらく様子を見てから、棒などで巣の根元から落とします。
地上に落ちたハチの死がいは、ほうき等で掃き集めます。
反射的に刺す場合があるので、素手で触らないでください。
巣とハチの死がいはビニール袋に入れてもう一度殺虫剤を噴霧し、密封して捨てます。