本文
治療に伴う外見の変化(脱毛、爪の割れ、手術痕や身体の部分的な欠損など)に対し、医学的・整容的・心理社会的支援を用いて、外見の変化に起因する患者の苦痛を軽減するケアのことです。
添田町では、令和5年4月1日より、がん患者とがん治療者の心理的負担を軽減するために、がん治療に伴う医療用ウィッグや、補正具の購入に必要な費用の一部を助成いたします。
次の(1)~(4)すべてに該当する人
(1)申請時に添田町内に住所を有する人
(2)がんと診断され、がんの治療(手術、薬物治療、放射線療法等)を受けた人又は現に受けている人
(3)世帯の市町村民税のうち所得割課税年額の合計が23万5千円未満であること
(4)町に対する支払義務のある案件全てに滞納がない世帯に属する人
助成金の交付の対象となる用具は、次の表のとおりとし、助成対象者1人につきそれぞれの区分ごとに1回を限度に助成します。
区分 | 助成の対象となる用具 |
---|---|
医療用ウィッグ等 | 医療用ウィッグ、装着用ネット、毛付き帽子 |
補整具等 | 補整パッド、補整下着、専用入浴着、弾性着衣(弾性ストッキング、弾性スリーブ、弾性グローブ)、エピテーゼ(補整用人工物) |
※助成金の交付の対象となる経費(以下「助成対象経費」という。)は、表に規定する用具の購入費とし、付属品並びにケア用品(クリーナー、リンスとブラシ等)、購入のために要した交通費と郵送費等は助成の対象外とします。
※医療保険各法による医療に関する給付の対象となるもの並びに国又は地方公共団体が別に負担する対象となるものは助成の対象外とします。
助成金の額は、表に定める区分ごとに、助成対象経費に2分の1を乗じた額(その額に1,000円未満の端数が生じた場合は、これを切り捨てた額)とし、次の各号に掲げる区分ごとに定める額を限度とします。
(1)医療用ウィッグ等 2万円
(2)補整具等 1万円
以下の6つの資料を、添田町役場 健康子育て応援課 健康・子ども保健係に提出してください。
町が申請内容を審査し、助成金支給決定通知書を送付します。
利用者が指定した口座に助成金を支払います。