本文
犬を飼っている方は、生後91日以上の犬に対して、生涯1回の犬の登録と毎年1回の狂犬病予防注射を受けさせる義務があります。
犬の鑑札と予防注射済票を犬の首輪等に必ず付けておいてください。迷子になっても名札代わりになり、飼い主が分かります。
また、鑑札を着けていないと狂犬病予防法により捕獲の対象となります。
※犬の登録申請や届出、また狂犬病予防注射を受けさせることは狂犬病予防法で義務付けられており、
これに違反すると20万円以下の罰金に処せられる場合があります。
動物病院で予防注射を行い、その際に交付される狂犬病予防注射済証を役場福祉環境課環境保全係で提示し、畜犬登録と狂犬病予防注射済票(長方形の小さな板状のもの)の交付手続きを行ってください。
鑑札と注射済票交付手数料 | 1頭 3,550円 |
---|---|
注射済票交付手数料 | 1頭 550円 |
※注射料金が別途必要です。
鑑札若しくは注射済票を亡失または毀損した場合、役場福祉環境課環境保全係(1番の窓口)で再交付手続きを行ってください。
鑑札再交付手数料 | 1頭 1,600円 |
---|---|
注射済票再交付手数料 | 1頭 340円 |
犬が死亡した場合、役場福祉環境課環境保全係で届出を行ってください。
飼い主の氏名や犬の町内所在地等に変更があった場合は、役場福祉環境課環境保全係(1番の窓口)で届出の手続きを行ってください。
登録済みの犬の所在地を添田町内から町外に移す場合は、添田町で交付された鑑札を新住所地の市区町村の犬の登録に関わる所管窓口へ持参して手続きを行ってください。
(添田町へは、新登録地の市区町村から通知されます。)
登録済みの犬の所在地を町外から添田町内に移した場合は、旧所在地で交付された犬の鑑札を持って、役場福祉環境課環境保全係(1番の窓口)で届出の手続きを行ってください。
(旧所在地の鑑札と引き換えで添田町の鑑札を交付します。)