ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉環境課 > 介護予防講演会「MCI(軽度認知症)ってどんな病気?上手に付き合う方法」を開催します!

本文

介護予防講演会「MCI(軽度認知症)ってどんな病気?上手に付き合う方法」を開催します!

ページID:0006268 更新日:2025年11月27日更新 印刷ページ表示

介護予防講演会のチラシ画像

MCI(エムシーアイ、軽度認知症)とは、正常な状態と認知症の間の段階にあたる状態です。認知症に進行することもありますが、正常な状態に回復することもあります。最近、MCIの人の認知症状の進行を遅くする薬が登場しました。また、研究の進歩により薬を使わない予防法もわかってきました。
 今回の講演会では、最新のエビデンス(科学的根拠)に基づいたMCIと上手に付き合う方法を紹介します。何となく不安をもって暮らすのではなく、MCIのことをよく知って、毎日の生活を少し変えるだけで認知症を予防する工夫を始めてみませんか。

日時

令和7年12月2日(火曜日)11時~12時(受付10時30分~)

場所

オークホール(添田町大字庄952番地)

講師

国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター
研究所長 櫻井 孝 さん

申し込み

申し込みは不要です。どなたでも参加いただけます。

介護予防講演会のお知らせ [PDFファイル/732KB]

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)