本文
いのちへの優しさとおもいやり 10月は臓器移植普及推進月間です
ご存知ですか?10月は臓器移植普及推進月間です。
臓器移植とは、病気や事故によって臓器が機能しなくなった場合に、他者の健康な臓器を移植して、機能を回復させる医療のことです。
健康な家族からの肺・肝臓・腎臓などの部分提供による生体移植と、亡くなられた人(脳死後または心停止後)からの臓器提供による移植があります。
移植できる臓器は、心臓、肺、肝臓、腎臓、膵臓、小腸と眼球(角膜)です。
臓器提供へのあなたの意思は、臓器提供意思表示カードや運転免許証、資格確認書、マイナンバーカードの意思表示欄への記載で示すことができます。
家族や大切な人と「移植」のこと、「いのち」のことを話し合い、臓器提供について意思を示すことが大切です。
臓器移植、意思表示に関するお問い合わせ
- (公社)日本臓器移植ネットワーク(03-5446-8800)
- (公財)福岡県メディカルセンター(092‐471‐8599)