ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > まちづくり課 > 令和7年国勢調査を実施します

本文

令和7年国勢調査を実施します

ページID:0005819 更新日:2025年8月20日更新 印刷ページ表示

国勢調査

令和7年10月1日を基準日として、全国一斉に国勢調査が実施されます。日本の未来をつくるために必要な、大切な調査です。調査へのご協力をお願いします。

国勢調査2025キャンペーンサイト<外部リンク>

調査の概要

国勢調査は、国の最も重要かつ基本的な統計調査で、国内の人口・世帯の実態、就業状態などを明らかにするため、5年ごとに実施されます。第1回調査は大正9年に行われ、今回の調査は22回目に当たります。

調査の期日

令和7年10月1日現在で実施します。

調査の対象

令和7年10月1日現在、日本国内に住むすべての人と世帯(外国人も含む)が対象となります。

調査事項

世帯員に関する事項(13項目)

氏名、男女の別、出生の年月、世帯主との続柄、配偶の関係、国籍、現在の住居における居住期間、5年前の住居の所在地、就業状態、所属の事業所の名称および事業の種類、仕事の種類、従業上の地位、従業地または通学地

世帯に関する事項(4項目)

世帯の種類、世帯員の数、住居の種類、住宅の建て方

調査の流れ

調査書類の配布(9月20日(土曜日)から9月30日(火曜日)まで)

「調査員証」を携帯した調査員が各世帯を訪問し、調査書類(インターネット回答IDや調査票など)を配布します。なお、不在の場合は、郵便受け等に調査書類や連絡メモを投函する場合があります。
調査員は、総務大臣が任命する非常勤の国家公務員で、調査活動中は、顔写真付きの「調査員証」を身に着けています。

各世帯によるご回答(調査書類到着後~10月8日(水曜日)まで)

以下のいずれかの方法によりご回答いただけます。

  • インターネットによる回答
  • 紙の調査票を郵送
  • 紙の調査票を調査員に提出

インターネットによる回答は、調査書類到着後すぐに回答可能です。紙の調査票による回答の場合は、10月1日(水曜)から回答可能です。
本町では、簡単便利なインターネットによる回答を推奨しています。

確認状の配布(10月1日(水曜日)~10月3日(金曜日))

調査員が、各世帯に「調査への回答はお済みですか」という書類を配布します。(回答が済んでいる世帯にも配布します。ご了承ください。)

インターネットでの回答が簡単・便利です!

ご利用には、調査員が配布する調査書類からQRコードを読み込んでいただくと、パスワード等の入力なしで、すぐ回答いただけます。
回答に際しては、システムでサポートされ、回答漏れや記入ミスの防止につながりますので、ぜひご活用ください。
​前回、令和2年の国勢調査では、インターネット回答をした人の98%が「次回もインターネットで回答したい」と答えています。

※インターネットの3つのメリット
(1)いつでもどこでも24時間アクセス可能で回答もかんたん!
(2)不正アクセス防止対策が行われるため安心!
(3)調査員の訪問なし! 10月8日(水曜日)までに回答いただいた世帯には調査員が再度伺うことはありません。​​

国勢調査を装った「かたり調査」にご注意ください

国勢調査においては、調査員が電話で調査の依頼をしたり、収入や口座番号などの情報を聞き取ることはありません。
調査を装った不審な電話や訪問にご注意ください。
国勢調査に関する不審な電話や訪問がありましたら、下記までお問合せください。

国勢調査添田町実施本部
電話 0947-82-5965

国勢調査の内容、調査票の記入方法に関する問い合わせ

調査内容や記入方法について不明な点がございましたら、今後開設が予定される下記の国勢調査コンタクトセンターまでお問い合わせください。

国勢調査コンタクトセンター
【設置期間】令和7年9月16日(火曜日)から令和7年11月7日(金曜日)まで
【受付時間】9時00分から21時00分まで(土日・祝日を含む)
<ナビダイヤル>0570-02-5901
<IP電話等>03-6628-2258

調査員へ連絡が必要な場合の問い合わせ

国勢調査添田町実施本部
電話 0947-82-5965