本文
プラスチックごみの出し方が変わりました
洗剤ボトルや食品ラベルなどの「プラスチック製容器包装」は、汚れの取りにくい物を除き、燃えるごみではなくオレンジ色の「プラスチック製容器包装専用袋(旧トレイ専用)」に入れて出していただくようになりました。
限りある資源を有効に活用するため、分別収集にご協力をお願いします。
プラスチック製容器包装とは
食品などの商品の容器や包装で、中身の商品を取り出した後、不要になるものです。
※このプラマークが目印です。
プラスチック製容器包装のもの(例)
プラスチック製容器包装はプラマークが付いているカップ、パック、ボトル、チューブ、トレイ、キャップ・ラベル、袋などになります。
また、発泡スチロール類はプラマークがあっても、緑色の燃えるごみ袋に入れてください。
プラスチック製容器包装ではないもの
プラマークの表示がないプラスチック製品は、燃えるごみ袋(緑色)に入れます。
また、金属が含まれているプラスチック製品は、燃えないごみ袋(白色)になります。
プラスチック製容器の出し方
- 出すものに
マークがついているか確認してください
- 中身を使い切り、汚れを取り除いてください
※汚れのついているものは、水で軽くすすいだり、ふき取るなどしてきれいにして出してください。 - 週1回の資源ごみ収集日の朝8時30分までに出してください
※袋の口はしっかり結んでください
プラスチック製容器包装の分別収集開始のお知らせ [PDFファイル/5.05MB]