本文
資源ごみを出すときの仕分け方
正しく分別することで、ごみは資源に変わります。ごみを減らすために、リサイクルにご協力ください。
カン専用袋
カン専用袋で出せるものは、アルミマーク、スチールマークが付いている飲食物の缶です。必ず中を空にして、水ですすいでから出してください。
アルミマーク、スチールマークがないもの、錆びたり腐食したりしているもの、汚れが落ちないもの、スプレー缶、カセットボンベなどは燃えないごみ袋で出してください。
ごみ袋 | マーク | 出し方の注意・仕分け方 | 出せないもの |
---|---|---|---|
![]() |
![]() ![]() |
必ず中を空にして水ですすいでください
※汚れたカンや錆びたカンは燃えないごみで出す |
|
ビン専用袋
ビン専用袋で出せるものは、無色透明、茶色、青色、緑色などの酒、栄養ドリンク、調味料のビンなど飲食物用のびんです。キャップを取り外し、必ず中を空にして、水ですすいでから出してください。
ビンに付属していた金属製のキャップ、割れているビン、消毒液、農薬、薬品などのビンは、燃えないごみ袋で出してください。
ごみ袋 | 出し方の注意・仕分け方 | 出せないもの |
---|---|---|
![]() |
必ず中を空にして水ですすいでください
|
|
ペットボトル専用袋
ペットボトル専用袋で出せるものは、ペットボトルマークが付いているジュース、しょうゆなどの飲食物用のペットボトルです。キャップ、ラベルを取り除き、必ず中身を空にして、水ですすいでから出してください。
ペットボトルに付いているキャップ、ラベルはプラスチック製容器包装専用袋で出してください。汚れが落ちないペットボトルは燃えるごみ袋で出してください。
ごみ袋 | マーク | 出し方の注意・仕分け方 | 出せないもの |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
必ず中を空にして水ですすいでください
|
|
プラスチック製容器包装専用袋(トレイ専用袋)
プラスチック製容器包装専用袋で出せるものは、プラマークが付いているプラスチック製の容器や包装です。汚れを落とし、プラスチック製容器包装以外のテープやシールを取り除いてから出してください。
汚れがとれないプラスチック製容器包装、プラマークがないプラスチック製品は燃えるごみ袋で出してください。
ごみ袋 | マーク | 出し方の注意・仕分け方 | 出せないもの |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
汚れている容器などはすすいだり、拭き取るなどしてきれいにして出してください
|
|
資源ごみ収集指定ひもで出せるもの、出せないもの
資源ごみ収集指定ひもで出せるものは、新聞紙、チラシ、雑誌、本、段ボールです。それぞれの種類ごとに分けてひもで結び、資源ごみ収集指定紐を付けてから出してください。種類が混ざっているもの、水で濡れているもの、汚れているものは出せません。
見本 | 出し方の注意・仕分け方 | 出せないもの |
---|---|---|
![]() |
雨や雪の日は出すのを避け、次の収集日に出すようにしてください
|
|
※ごみの出し方などは、田川地域家庭ごみ分別ガイドブックを参考にしてください。
田川地域家庭ごみ分別ガイドブック [PDFファイル/6.1MB]