ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 社会教育課 > パートナーシップ宣誓制度に関するお知らせ

本文

パートナーシップ宣誓制度に関するお知らせ

ページID:0001476 更新日:2025年1月14日更新 印刷ページ表示

福岡県パートナーシップ宣誓制度とは

 双方又は一方が性的少数者のカップルが、日常生活において相互に協力し合い、人生を共にすることを県に宣誓し、県が「パートナーシップ宣誓書受領証カード」を交付する制度です。
 この制度は、法律上の制度とは異なり、法的効力(相続、税控除等)は発生しませんが、性自認や性的指向にかかわらず、当事者の方が少しでも安心して生活できるように取り組むものです。
 福岡県では、性的少数者の方々が、その性的指向や性自認にかかわらず人生を共にしたい人と安心して生活できる福岡県づくりを目指して、令和4年4月1日から「福岡県パートナーシップ宣誓制度」を開始しました。

「福岡県パートナーシップ宣誓制度」で利用できるサービス

  「福岡県パートナーシップ宣誓書受領証カード」により、パートナーの方々が家族同様に県営住宅の入居申し込み等、福岡県の行政サービスを受けることができます。
 宣誓制度の詳しいことや受けられるサービスについては、福岡県ホームページでご確認ください。​
  福岡県ホームページ<外部リンク>

​制度を利用して添田町で受けられる行政サービス

 添田町では、福岡県パートナーシップ宣誓書受領証カードを提示することで、次に挙げる行政サービスを受けることができます。

  添田町営住宅の入居申し込み
  住民票への記載(続柄に縁故者と記載)
  所得課税証明書・納税証明書の交付(同居者として取得可能)
  軽自動車税減免の申請
  こども医療費支給事業の申請
  重度障がい者医療費支給事業の申請
  り災証明の交付
  要介護認定の申請
  保育所の入所申し込み・送迎
  学童保育所の入所申し込み・送迎
  母子手帳の交付
  認定農業者の申請
  家族経営協定の申請(※農業経営に関わる家族の協定)
  就学援助の申請