ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉環境課 > さくら環境センターへの持ち込み

本文

さくら環境センターへの持ち込み

ページID:0001415 更新日:2025年6月2日更新 印刷ページ表示

多量のごみが発生したときは、直接、「さくら環境センター」に持ち込むことができます。

ごみの搬入可能日時

月曜日から金曜日まで(祝日含む)の9時~12時、13時~16時(年末年始を除く)
※上記、曜日の時間帯以外は搬入できません。​

料金

持ち込むごみの重量により料金が決まります。支払いは現金のみです。

料金表(税込)
ごみの種類 10キロ未満 10キロ以上
家庭系ごみ 110円 10キロごとに110円
事業系ごみ 220円 10キロごとに220円

家庭系ごみのみ、町指定袋に入れて搬入した場合は、ごみ袋重量分の金額は免除されます。事業系ごみは免除されませんので、町指定袋に入れないでください。​

持ち込むときの手続き

  1. 「ごみ搬入申請書」に必要事項を記入し、役場福祉環境課環境保全係で本人確認(事業所の場合は事業所確認)後、申請書に受付印を押印します。
  2. 役場受付印のある申請書をさくら環境センター受付(計量棟)に提出し、職員の指示を受けて、ご自身でごみを搬入してください(搬入の際に本人確認はいりません。)

※さくら環境センターでの受付は、田川市郡にお住まいの皆さんが利用するため大変混雑しますので、役場で受付をお願いします。
※申請には、「ごみ搬入申請書」と「免許証などの本人確認できるもの(事業所の場合は名刺や公共料金の領収書などの事業所の確認ができるもの)」が必要です。「ごみ搬入申請書」は、役場福祉環境課環境保全係にも備えています。

ごみ搬入申請書 [PDFファイル/43KB]

ごみ搬入申請書(記入例) [PDFファイル/63KB]

ごみを積んだ状態でお越しください

申請書に役場の受付・確認印がないダンプ・トラックは、事業系ごみとみなします。
そのため、家庭系ごみを1tから2tトラックの車両で持ち込む場合は、必ずごみを積んだ状態で役場にお越しください。職員が持ち込むごみを確認後に、申請書に受付・確認印を押します。(令和7年6月改定)​

持ち込むときの注意

  • ごみの出た場所が添田町以外の場合は、添田町では受付できません。各市町村で手続きを行ってください。
  • ごみ袋に入れる必要はありませんが、可燃や不燃などに分別して持ち込んでください。
  • 植木のせん定枝などは、長さ50cm・直径10cm以下に切ってください。
  • 畳は1日10畳までになります。
  • スプリング入りマットレスは、そのままでは持ち込めません。中のスプリング部分を取り出して、持ち込んでください。(令和7年6月改定)
  • 家電4品目(テレビ・冷蔵庫・洗濯機(衣類乾燥機含む)・エアコン)および産業廃棄物は持ち込めません。
  • 分別できていない場合や受け入れできないごみは、持ち帰っていただく場合があります。
  • 搬入する車両により、一日に持ち込める台数に制限があります。
    ○軽トラック、普通車、軽自動車 1日3回まで
    ○1tから2tトラック  1日2回まで
  • 事業系ごみで持ち込みができるのは、事業系一般廃棄物のみです。建築廃材(角材、コンパネ等)、プラスチック類(廃プラスチック)、金属類(金属くず)、ガラス(ガラスくず)など産業廃棄物は持ち込みできません。産業廃棄物は産業廃棄物処理事業者にお問い合わせください。
    【産業廃棄物処理事業者を紹介する機関】
    (公社)福岡県産業資源循環協会 電話092-409-8911

さくら環境センターの場所

さくら環境センター
住所:田川郡大任町大字今任原3888番地1
電話:0947-23-1553

さくら環境センター位置図 [PDFファイル/498KB]

​​

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)