ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉環境課 > さくら環境センターへの持ち込み

本文

さくら環境センターへの持ち込み

ページID:0001415 更新日:2025年4月15日更新 印刷ページ表示

多量のごみが発生したときは、直接さくら環境センターに持ち込むことができます。

持ち込み先

さくら環境センター
住所:田川郡大任町大字今任原3888番地1
電話:0947-23-1553

※令和7年4月から持ち込み先が変わっていますのでご注意ください。

持ち込みの受付日時

月曜日から金曜日までの9時~12時、13時~16時(年末年始を除く)

料金

持ち込むごみの重量により料金が決まります。支払いは現金のみです。

料金表(税込)
ごみの種類 10キロ未満 10キロ以上
家庭系ごみ 110円 10キロごとに110円
事業系ごみ 220円 10キロごとに220円

持ち込み方法

さくら環境センターにごみを持ち込む場合は、「ごみ搬入申請書」と「免許証などの本人確認できるもの(事業所の場合は名刺や公共料金の領収書などの事業所の確認ができるもの)」が必要です。
「ごみ搬入申請書」は、役場福祉環境課環境保全係や町ホームページから取得できます。

持ち込む場合の手続き

  1. 「ごみ搬入申請書」に必要事項を記入し、役場福祉環境課環境保全係で本人確認(事業所の場合は事業所確認)後、申請書に受付印を押印します。
  2. 役場受付印のある申請書をさくら環境センターに提出し、搬入してください。(搬入の際に本人確認はいりません。)

※「ごみ搬入申請書」と本人確認できるもの(事業所の確認ができるもの)を用意し、直接、さくら環境センターの計量棟に提示し、搬入を行うことは可能ですが、さくら環境センターでの受付には田川地区8市町村にお住まいの皆さんが来るため混雑します。混雑緩和と待ち時間短縮のため、役場で受付を行うようお願いします。

​​ごみ搬入申請書 [PDFファイル/84KB]

持ち込むときの注意

  • ごみの出た場所が添田町以外の場合は、添田町では受付できません。各市町村で手続きを行ってください。
  • ごみ袋に入れる必要はありませんが、可燃や不燃などに分別して持ち込んでください。
  • ごみは職員の指示を受けて、ご自身でおろしてください。
  • 植木のせん定枝などは、長さ50cm・直径10cm以下に切ってください。
  • 家電4品目(テレビ・冷蔵庫・洗濯機(衣類乾燥機含む)・エアコン)および産業廃棄物は持ち込めません。
  • 分別できていない場合や受け入れできないごみは、持ち帰っていただく場合があります。
  • ごみの種類によっては、1回に搬入できる量に制限がかかることがあります。多量に持ち込む場合は事前に問い合わせください。
  • 事業系ごみで持ち込みができるのは、事業系一般廃棄物のみです。プラスチック類(廃プラスチック)、金属類(金属くず)、ガラス(ガラスくず)など産業廃棄物となるものは持ち込みできません。

※ごみの出し方、持ち込みができないごみなどは、田川地域家庭ごみ分別ガイドブックを参考にしてください。

田川地域家庭ごみ分別ガイドブック (1ページ~30ページ)[PDFファイル/6.1MB]

1ページ~17ページ
田川地域家庭ごみ分別ガイドブックの表紙画像

18ページ~30ページ​
田川地域家庭ごみ分別ガイドブックの分別早見表画像  

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)