ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 住民課 > 住民票などに旧姓(旧氏)を併記できます

本文

住民票などに旧姓(旧氏)を併記できます

ページID:0001294 更新日:2025年1月14日更新 印刷ページ表示

令和元年11月5日から住民票とマイナンバーカードに旧姓(旧氏)が併記できます。
マイナンバーカードに旧姓(旧氏)が併記されることで、旧姓が各種証明に使えます。

2019年11月5日(火曜日)からスタート!住民票とマイナンバーカードに旧姓(旧氏)が併記できます!の画像 旧姓(旧氏)を併記するためには、どうしたらいいの?の画像
住民票とマイナンバーカードに旧姓(旧氏)が併記できます! [PDFファイル/623KB]

住民票に旧姓(旧氏)を併記したい人は、役場で手続きしてください。

旧姓(旧氏)を併記できる書類

  • 住民票の写し
  • 印鑑登録証明証
  • マイナンバーカードまたは通知カード
  • 公的個人認証サービスの署名用電子証明書

旧姓(旧氏)登録手続きに必要な物

  • 併記したい旧姓が記載された戸籍から、現在の氏が記載された戸籍に至る、すべての戸籍謄本など
  • マイナンバーカード(お持ちの人)または通知カード
  • 本人確認書類:運転免許証など(マイナンバーカード持参のとき不要)

注意点

  • 旧姓登録できる旧姓(旧氏)は1人1つのみです。
  • 旧姓登録すると住民票の写し、マイナンバーカードなど、旧姓併記可能書類のすべてに旧姓(旧氏)が併記されます。
  • 旧姓登録すると住民票の写しなどには現在の姓(氏)と旧姓(旧氏)の両方が必ず表示されます。

旧姓(旧氏:きゅううじ)とは?

「旧姓(旧氏)」とは、その人の過去の戸籍上の氏のことです。
氏はその人に係る戸籍、または除かれた戸籍に記載がされています。

旧氏記載に関する詳細は総務省ホームページでご確認ください

住民票、マイナンバーカード等への旧氏の併記について(総務省ホームページへ)<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)