本文
印鑑登録
添田町に住民登録、または外国人登録している人で、15歳以上の人が登録できます。登録できる印鑑はひとり1個です。また、成年被後見人が印鑑登録をするには、本人および成年後見人の来庁が必要です。
本人が登録申請をする場合
必要なもの
- 登録する印鑑
- 本人であることを証明する身分証明書
(官公署が発行した顔写真つきの証明書で有効期限内のもの・・・マイナンバーカード・運転免許証・パスポート・身体障害者手帳等)
本人が登録申請をする場合で上記の身分証明書がない場合
必要なもの
- 登録する印鑑
- 申請受付後に本人確認のため、照会文書を自宅に書留で送付しますので、回答文書に記入の上、登録する印鑑類(保険証・年金手帳など)をご持参ください。
※手続き完了までに数日かかります。
本人が病気や仕事などで手続きに来られない時、代理人による登録申請もできます
必要なもの
本人からの委任状(町指定の様式です印鑑登録委任状 [PDFファイル/58KB]、登録する印鑑、代理人の本人確認書類
申請受付後、本人確認のため、照会文書を自宅に送付しますので、回答文書に記入の上、登録する印鑑類(保険証・年金手帳など)・代理人の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート・保険証・年金手帳など)をご持参ください。
下記の印鑑は登録できませんのでご注意ください
- 住民基本台帳・外国人原票に記載されていないもの
- 印影が1辺の長さ25mmの正方形に入らないもの、又は1辺の長さが8mmの正方形に入るもの
- 同じ世帯で他の人が登録しているもの
- 氏名以外の他の事項や模様が入っているもの
- ゴム印、印影がはっきりしないもの、欠けたもの
- その他登録印として不適当と思われるもの
令和4年4月1日から印鑑登録証を現在の手帳型から、よりコンパクトで丈夫なカード型のものに変更します
現在の手帳型の登録証は、令和7年3月31日まで、使い続けることができますが、登録証を役場3番窓口 戸籍住民係に持参していただくことで、現在お持ちの印鑑登録証を無償にてカード型に差し替えることができます。登録証を持参できない人、紛失した人は、差し替えに登録印と写真つきの本人確認書類が必要となり、再交付手数料が600円かかりますのでご了承ください。
また、登録証を持参できない場合、差し替えを代理で行うには、登録印と委任状と代理人の写真つきの本人確認書類が必要となり、交付に関しても、即日交付できず本人の住所に、本人の差し替えの意思を確認するための照会書を簡易書留にて郵送しますので、その照会書を持参されてからの差し替えとなります。
手帳型の登録証の有効期限は、令和7年3月末まで設けていますので、取り急ぎ差し替えの必要はございませんが、印鑑証明書が必要なとき等、戸籍住民係にご用の際は、印鑑登録証の差し替えにご協力をお願いします。