本文
ごみの種類と収集日
ごみの種類
ごみは分別して、決められた出し方で8時30分までに出しましょう。
リユース・リサイクルにより「もえるごみ・もえないごみ」が削減できるよう、分別にご協力をお願いします。
ごみの種類 | 料金 | ごみ袋の色 |
ごみ袋の容量・値段 |
収集回数 | 出す場所 | ごみBoxの使用 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
もえるごみ | 有料 (指定袋) |
緑 ![]() |
・大40リットル/10枚630円 ・小25リットル/10枚315円 |
週2回 | 戸別収集または各地域で決められた場所 ※収集業者が確認しやすく、交通の妨げにならない場所に出してください |
可能 | |
もえないごみ | 透明 ![]() |
・大35リットル/10枚630円 ・小20リットル/10枚315円 |
週1回 | 不可 | |||
資源ごみ | カン | 青 ![]() |
35リットル/10枚315円 | ||||
ビン | ピンク ![]() |
35リットル/10枚315円 | |||||
ペットボトル | 黄 ![]() |
35リットル/10枚315円 | |||||
プラスチック製容器包装専用 | オレンジ![]() |
35リットル/10枚315円 | |||||
紙類・段ボール | 有料 (専用ひも) |
ピンク![]() |
10枚315円 |
||||
粗大ごみ | 有料 (専用シール) |
黄![]() |
10枚525円 ※1枚で10キロまで |
||||
地域清掃・ボランティアごみ (可燃) |
無料 | 緑 | 行政区長や隣組長、実施団体の長からの申請により、役場窓口で交付 | 週2回 | 可能 | ||
地域清掃・ボランティアごみ (不燃) |
赤 | 週1回 | 不可 |
粗大ごみシールの使い方
燃えるごみ、燃えないごみの専用袋に入らないものに、粗大ごみシールを貼りつけて出してください。
粗大ごみ1点につき、1枚で、重さ約10キロを超えるごとに1枚ずつ貼ってください。(例:30キロのタンスには3枚)
家具類 | 机、いす、タンス、食器棚、こたつ など |
---|---|
家電品 | ストーブ、ファンヒーター、電子レンジ、扇風機、掃除機、炊飯器 など |
その他 | 木くず、自転車、布団、毛布、カーペット など |
※粗大ごみシールを貼った段ボール箱やビニール袋にまとめて入れて出した場合は、収集を行いません。
ごみの収集日
ごみの種類 | 収集日 | 行政区 | 収集予定時間 | 収集業者 |
---|---|---|---|---|
もえるごみ | 月曜日・ 木曜日 |
上落合一・上落合二・下落合・添田東・添田中・町一・町二・町三・町四 |
8時30分~13時頃 ※当日の状況により変更になります。 |
天野清掃 |
英彦山・上津野・中津野・下津野・新城・岩瀬・真木・真木団地 | 添田清掃 | |||
火曜日・ 金曜日 |
伊原・豊川・庄東・庄中・庄上・庄西・峰地北・桜橋 | 天野清掃 | ||
一ノ宮・桝田・旧三崎・上中元寺・下中元寺・野田・添田西・峰地・峰地団地 | 添田清掃 | |||
資源ごみ もえないごみ 粗大ごみ |
月曜日 | 添田東・添田中・添田西・峰地・峰地団地・町一・上津野・中津野・下津野 |
【資源ごみ(古紙・カン・ビン】 【もえないごみ・粗大ごみ】 |
|
火曜日 | 町二・町三・町四・伊原 | |||
水曜日 | 豊川・新城・岩瀬・真木・真木団地 | |||
木曜日 | 英彦山・上落合一・上落合二・下落合・桝田・一ノ宮・旧三崎・上中元寺・下中元寺 | |||
金曜日 | 庄東・庄中・庄上・庄西・峰地北・桜橋・野田 |
荒天のときは
大雨・強風などのときは、収集車両が走行できる状況であれば収集します。ただし、通常よりも収集時間が遅くなる場合があります。
プラスチック製容器包装やペットボトルなどの飛びやすいものは、ごみ出しを控えてください。
※ごみ収集を中止する場合は町ホームページや公式LINEでお知らせします。
年末年始のごみ収集
年末年始は、さくら環境センターの休日に合わせて収集日を変更します。
収集日は12月上旬に、回覧文書や町ホームページ、公式LINEでお知らせします。
※ごみの出し方などは、田川地域家庭ごみ分別ガイドブックを参考にしてください。