ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 子育て情報ポータルサイト「のびのびそえだっこ」 > 施設からさがす > 小学校 > 令和8年度 通学バスの利用手続きについて

本文

令和8年度 通学バスの利用手続きについて

ページID:0006211 更新日:2025年11月27日更新 印刷ページ表示

令和8年度通学バス利用手続きについてのお知らせ

令和8年度通学バス利用手続きを添田町教育委員会学校教育課において開始します。下記の留意事項および利用条件をご確認のうえ、令和7年12月23日(火曜日)までに申請をお願いします。申請期限を過ぎて提出された場合は、4月からの乗車ができなくなる可能性がありますのでご注意ください。

今回の申請は令和8年4月~令和9年3月までの利用が対象になります。なお、通学バス利用に関しては、毎年申請が必要となります。

留意事項(必ずお読みください)

  • 令和8年度は登校時のバス全車両が、小学校生徒、中学校生徒が合同しての乗車となります。下校バスは、小学校便と中学校便での運用に変更はありません。
  • バスの出発時間および運行ルートは、今回の利用手続きの集計結果により、児童の利用状況、バスの運行上必要な場合は変更を行います。変更となった場合は、対象者に連絡をします。最終的なルート等については再度ホームページやコドモンでお知らせします。コドモンがまだ未登録の場合は、コドモンの登録をお願いいたします。
  • 昨年度の通学バスの利用が極端に少ない生徒(1年を通じて10回程度。やむを得ない事情の場合を除く)は、利用の実績により令和8年度の利用をお断りする可能性もございますのでご了承ください。

利用条件

  1. 次の旧小学校区に住んでいる生徒(津野小学校区、落合小学校校区、中元寺小学校校区、真木小学校校区)
  2. 新校舎(添田小学校、添田中学校)から直線距離で2キロメートル以上離れ、添田町内に住んでいる生徒

令和7年度に通学バスの利用を許可されている生徒も、条件の確認を再度行っていただき、更新手続きとして申請書を提出してください。なお、令和8年度から新たに通学バスを利用したいと考えている家庭は、上記の条件を満たす必要がありますので、申請の際は注意ください。新たに利用をお考えの場合や不明な点等あれば教育委員会学校教育係までご相談ください。

令和8年度通学バスのバス停

登校のバス停

登校1号車(英彦山・屋形原) [PDFファイル/512KB]
登校2号車(旧三崎・上中元寺) [PDFファイル/716KB]
登校3号車(真木公民館・教育集会所) [PDFファイル/838KB]
登校4号車(真木ファミリー団地) [PDFファイル/234KB]
登校5号車(豊川橋西) [PDFファイル/205KB]
登校6号車(津野) [PDFファイル/630KB]
登校7号車(一の宮・桝田・野田) [PDFファイル/549KB]
登校8号車(下中元寺) [PDFファイル/820KB]
登校9号車(真木団地) [PDFファイル/253KB]

下校のバス停(小学校)

小学生 下校1号車(勧遊舎・一の宮・英彦山) [PDFファイル/1.02MB]
小学生 下校2号車(旧三崎・上中元寺) [PDFファイル/995KB]
小学生 下校3号車(不動団地・下中元寺) [PDFファイル/723KB]
小学生 下校4号車(教育集会所・真木団地) [PDFファイル/558KB]
小学生 下校5号車(豊川・真木トンネル) [PDFファイル/826KB]
小学生 下校6号車(津野) [PDFファイル/577KB]

下校のバス停(中学校)

中学生 下校7号車(勧遊舎・一の宮・英彦山) [PDFファイル/1.01MB]
中学生 下校8号車(旧三崎・中元寺) [PDFファイル/1.31MB]
中学生 下校9号車(豊川・真木) [PDFファイル/1.32MB]

令和8年度通学バスの時刻表

登校

登校時バス停・時刻表 (案) [PDFファイル/223KB]

下校

下校時バス停・時刻表 (案) [PDFファイル/312KB]

申請書および提出場所について

申請書

通学バス申請書 [PDFファイル/86KB]
※申請書は、小学校・中学校・教育委員会に用意をしていますので、必要な方はお申し出ください。

提出場所

添田小学校、添田中学校、添田町教育委員会のいずれかに提出ください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)