ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

みどり保育園のご案内

ページID:0001641 更新日:2025年1月14日更新 印刷ページ表示

施設名

一般財団法人添田福祉会 みどり保育園

所在地

福岡県田川郡添田町大字庄419-5

設置主体

添田町

設立年月日

昭和51年4月1日

経営主体

昭和51年4月1日より昭和54年3月31日まで社会福祉法人 添田町社会福祉協議会
昭和54年4月1日より一般財団法人 添田福祉会

設置趣旨

同和対策特別措置法の理念に基づき、児童福祉上第24条により添田町同和保育所みどり保育園を設置。
平成23年4月より小規模保育所みどり保育園となる。

定員

40名(0歳児~5歳児)

職員

園長:1名、主任保育士:1名、保育士:4名、調理師:1名、臨時調理師:2名、バス運転手:1名、バス添乗員:2名

嘱託医師

(内科)雪竹医院 本廣 資子先生
(歯科)菅歯科医院長 菅 義浩先生

在籍児童の状況

 
年齢 0・1歳 2歳 3歳 4歳 5歳
クラス もも すみれ さくら ばら ひまわり
人数 4名 2名 6名 4名 6名
合計人数 22名

(令和6年4月1日現在)

保育概要

保育対象

年齢生後2ヶ月~就学前

保育時間

7時30分~18時30分

延長保育

7時00分~7時30分、18時30分~19時00分

休日保育

なし

一時保育

あり(利用可能回数:月10日)

給食

完全給食制

送迎

送迎バスあり

園児募集

随時受けたまわっています。
入園に関する詳細はみどり保育園(0947-82-0605)までお問い合わせください。

基本理念

1 基本理念

集団保育を通して協調性を養い、健康でしなやかな体と、仲間を大切にする心を育てます。

2 保育目標

  • 自然と触れ合い、遊びを通じて豊かな感性を育てます。
  • いろいろな経験をする中で、礼儀・挨拶・集中力などを育てていきます。
  • 日々の生活の中で基本的生活習慣を育てます。
  • 一人ひとりの個性を大切に、明るく正しく仲良くできる子どもを育てます。

一日のスケジュール

デイリープログラム(一日の保育の流れ)
7時30分~9時00分 開園(順次登園)・視診検温消毒・所持品整理・縦割り保育(自由遊び)
9時00分~9時20分 お片付け・各クラスに移動・排泄・マラソン準備(帽子をかぶる)
9時20分~9時40分 手洗いうがい・和太鼓練習(リズム打ち)5歳児・手洗いうがい・お部屋で絵本or紙芝居 3、4歳児・おやつ 0、1、2歳児
10時00分~10時20分 月曜日全クラス合同おはじまり(朝の歌、挨拶、季節の歌、お当番紹介、体操ほか)・火~土各クラスでおはじまり(朝の歌、挨拶、季節の歌、お当番紹介、体操、お名前呼び、シールはり)
10時20分~11時20分 排泄・カリキュラムに沿って各クラス設定保育(未満児クラス 11時10分まで)
11時20分~12時20分 排泄・手洗い消毒・給食準備・給食(未満児クラス 11時10分より)・排泄・手洗い消毒・給食準備・お当番活動・給食(以上児クラス)
12時20分~13時00分 片付け・歯みがき・排泄・お昼寝準備(パジャマに着替え) 0、1、2、3歳児・片付け・歯みがき・排泄・自由遊び(5歳児)・絞り太鼓リズム練習(4歳児)
13時00分~14時20分 絵本読み聞かせ・午睡(0、1、2、3歳児)・カリキュラムに沿って設定保育(4、5歳児) 7、8月は全員午睡をします
14時20分~15時00分 排泄・着替え・消毒・おやつの準備・おやつ・うがい
15時00分~15時30分 降園準備・お帰りのうた・一日を振り返って・挨拶・排泄・視診検温
15時30分~16時30分 自由遊び・順次降園

施設紹介

施設紹介の画像

施設写真

施設の画像1 施設の画像2 施設の画像3

年間行事予定

みどり保育園年間行事計画
4月 入園式 春の遠足 こいのぼりあげ 園児内科健康診断 園児歯科健康診断 家庭訪問 
園児尿検査
5月 添田町内職場社会見学 5・23の集い お誕生会(5月・6月生)
6月 添田町外職場社会見学 虫歯予防の取り組み 身近な方への感謝の日
7月 七夕会 プール指導 お泊り保育 お誕生会(7月・8月生)
8月 平和を考える集い(広島平和記念日・長崎原爆の日・終戦記念日) 卒園児(小六)との交流会
夏の夕べの集い
9月 地域に学ぶふれあい運動会
10月 園児内科健康診断 園児歯科健康診断 親子ふれあいピクニック 10・31の集い
レストランごっこ
11月 園児ぎょう虫検査 園児尿検査 お誕生会(11月生)
12月 生活発表会 もちつき大会 介護老人施設訪問 クリスマスの集い 解放子ども会交流会
1月 クラス懇談会 卒園式写真撮影 地域高齢者ふれあい交流会
2月 節分を考える集い お別れ遠足 卒園式
3月 水平社創立の日び集い 卒園児を送る会 卒園式
毎月の行事 身体測定 避難消火防犯訓練 習字・硬筆教室(月2回) 太鼓教室(年6回)
合同教室行事 英語教室 体操教室(月1回) 年長児社会見学(年1回) 合同コンサート(年1回)

アクセスマップ

住所:福岡県田川郡添田町大字庄419-5
電話番号:0947-82-0605
ファックス番号:0947-82-0605
メールアドレス:midori.hoikuen-soeda@sgr.bbiq.jp