本文
妊娠希望者等の風しん予防接種助成
妊娠初期の女性が風しんに感染すると、生まれてくる赤ちゃんが、耳が聞こえにくい、目が見えにくい、生まれつき心臓に病気があるなどの「先天性風しん症候群」にかかってしまうことがあります。
風しんの予防には、ワクチンを接種し、免疫をつけることが有効ですので、ワクチン接種をご検討ください。
対象者
風しん抗体検査を受け、抗体価が低いことが判明した、添田町に住所を有する次の人
- 妊娠希望者(妊婦は除く)
- 妊娠希望者および妊婦の
- ア:配偶者(パートナーを含む)
- イ:同居者(生活空間を同一にする頻度が高い家族など)
方法 | 抗体価 |
---|---|
HI法 | 32倍未満 |
EIA法(注) |
(1)の場合、EIA価 8.0未満 (2)の場合、30IU/mL未満 (3)の場合、45IU/mL未満 |
(注):使用する検査キットのメーカー
(1)デンカ生研
(2)シーメンスヘルスケア・ダイアグノスティクス株式会社または極東製薬工業株式会社
(3)シスメックス・ビオメリュー株式会社またはベックマン・コールター株式会社
※平成26年2月25日付厚生労働省健康局結核感染症課事務連絡「予防接種が推奨される風しん抗体価について」を参考。
接種料金
1人1回 無料
手続きの流れ
(1)申請(様式第1号)
添田町妊娠希望者等風しん予防接種費用助成申請書(様式第1号) [Wordファイル/22KB]
窓口→添田町役場 健康子育て応援課 健康・子ども保健係
※申請前に接種した分については、助成の対象外になりますので、ご注意ください。
申請に必要なもの
- 被接種者の本人確認ができる運転免許証など
- 被接種者の風しん抗体価が低いことが確認できる「風しん抗体検査の結果書」など
- 妊娠希望者および妊婦が、風しん抗体検査を受けているときは、風しん抗体価が低いことが確認できる「風しん抗体検査の結果書」など
(母子健康手帳に貼付の抗体検査結果書類など) - 印鑑
(2)決定通知
町が申請内容を審査し、決定通知を送付します。
(3)協力医療機関で接種
接種するときに確認証(様式第3号)と予診票を持参ください。
その他、接種時に必要なものは医療機関に確認をお願いします。
予防接種を受けるにあたっての注意事項
- 現在妊娠中の人への予防接種はできません
- 女性は接種前1か月程度避妊し、確実に妊娠していない状態で接種してください。その後も2か月間は避妊が必要です
風しん抗体検査について
風しんに対する十分な免疫があるかどうかは、抗体検査で確認することができます。
福岡県では、県内の契約医療機関において風しん抗体検査を無料で実施しています。
詳しくは、福岡県ホームページ<外部リンク>を確認するか、問い合わせてください。