ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

妊娠届の提出と母子健康手帳の交付

ページID:0001176 更新日:2025年1月14日更新 印刷ページ表示

妊娠届

医療機関や産院で診察を受けて妊娠した分かった人は、妊娠届出書を提出してください。
その後、「母子健康手帳」を交付します。
同時に「副読本」などをお渡ししますので、育児の手引書としてご利用ください。
元気な赤ちゃんの誕生を心からお祈りしています。

対象者

添田町在住で、妊娠した人

持参するもの

  1. 妊娠届出書(医療機関や産院においても記載してもらえますが、窓口にも置いています。)
  2. 印鑑(必ず印鑑が必要です)
  3. マイナンバーカード(通知カード)
  4. 本人確認証明書(免許証など)
  5. 通帳
    妊婦さんの住所、氏名、妊娠週数、出産予定日、通院している医療機関名、受けた検査をご確認の上お越しください。

申請方法

届出書に必要事項を記入し、届出を行ってください。
本人・代理人による申請ができます。ただし、窓口に来られる人が代理人の場合、代理人の印鑑も必要です。

申請場所

人材開発センター2階 健康子育て応援課/健康・子ども保健係 受付時間 8時30分~17時15分

母子健康手帳の案内

母子健康手帳は、お母さんとお子さんの健康を守るためにつくられたもので、妊娠の届出をした時に交付されます。
妊娠から出産、育児、予防接種、健康診査などの記録として大切です。
多胎児(ふたごなど)が後に分かった場合や、紛失による再発行の場合も交付されますので、下記までお尋ねください。
再交付の際には、必ず印鑑を持参してください。
なお、乳幼児健診・予防接種などの記録を記入するため申請から交付まで時間がかかることがあります。