若者定住促進新築支援事業
添田町若者定住新築支援事業
現在、申請受付中です。
※この事業は申請した申請年度の3月31日までに事業完了することが条件となります。
新築住宅の申請を検討中の方は申請年度の9月末までの申請をお願いします。
建売住宅を購入予定の方は申請年度の1月末までの申請をお願いします。
制度の概要
添田町に定住する目的で住宅を新たに建設、又は新築建売住宅を購入する場合に限り、
定住希望者に対し、取得費用の一部を支援する制度です。
支援金額
支援事業による交付額は、次のとおりです。ただし、1千円未満の端数が生じた場合はこれを切り捨てるものとします。
区 分 | 交付額 | |
支援 金 |
住宅を新築、又は新築建売住宅を購入した場合 (交付の申請をした日において世帯主の年齢が18歳以上45歳以下の者) |
建設費、若しくは購入費の10% 100万円を限度額とする |
加算 分 |
①町内建設業者利用 ②福岡県産材使用(柱30本以上) ③多世帯同居住宅 |
建設費、若しくは購入費の10% 30万円を限度額とする |
子育て世帯(18歳(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある者)以下の子どものいる世帯) |
建設費、若しくは購入費の10% 50万円を限度額とする |
※交付額については建設費、若しくは購入費の10%となります。
加算分を合わせると最大180万円の支援が受けられます。
例として下記①~⑥までを参考にしてください。※あくまでも例です。詳しくはお問い合わせください。
①800万円の場合10%の80万円の支援が受けられます。
②1,000万円の場合10%の100万円の支援が受けられます。
③町内建設業者を利用し、1,300万円の場合、限度額の100万円に加算金30万円が加算され
130万円の支援が受けられます。
④子育て世帯で1,500万円の場合、限度額の100万円に加算金50万円が加算され150万円の
支援が受けられます。
⑤子育て世帯且つ多世帯同居で1,700万円の場合、限度額の100万円に加算金70万円が
加算され170万円の支援が受けられます。
⑥子育て世帯且つ多世帯同居で2,500万円の場合、限度額の100万円に加算金80万円が
加算され最大の180万円の支援が受けられます。
申請者の条件
新築支援事業の対象者は、交付の申請をした日において年齢18歳以上45歳以下の者であり、
かつ、その世帯に属する全ての世帯員が次の各号のいずれにも該当するものとする。
1 申込者及び同居親族が所有する住宅がない者
2 同一世帯の者又は同一世帯であった者が、本町が実施する定住支援事業を受けていないこと
3 当該地区の行政区に加入しているか、加入する予定の者
4 町税等滞納していない者
5 暴力団員でない者若しくは暴力団員と密接な関係にない者
6 申請日が住宅の取得に関わる契約を締結した日から3か月以内の者
申請に必要な書類
1 添田町若者定住促進新築支援事業支援金交付申請書(様式第1号)
2 申請者及び申請者の属する世帯全員の記載されている住民票
3 申請者及び申請者の属する世帯全員の納税証明書
4 住宅の登記簿謄本等申請者本人の所有が確認できる書類
5 位置図及び平面図
6 住宅の全景写真(申請時点)
7 住宅の取得価格(建設価格)を示す契約書の写し
8 罹災証明等(国内災害被災者の方のみ)
9 行政区に加入したとわかる書類
10 その他町長が必要と認める書類
申請ダウンロード
以下のファイルよりダウンロードしてください。
・添田町若者定住新築支援業務支援金交付要綱.pdf(152KB)