熱中症に注意しましょう
2019年8月8日
熱中症は予防が大切です
熱中症は気温などの環境条件だけではなく、人間の体調や暑さに対する慣れなどが影響して起こります。
気温がそれほど高くない日でも、体が暑さに慣れていない時は、十分な注意が必要です。
また、家の中でじっとしていても室温や湿度が高いために、熱中症になる場合がありますので、注意しましょう。
こんな日は熱中症に注意しましょう
- 気温や湿度が高いとき
- 風が弱いとき
- 急に暑くなったとき
こんな人は特に注意が必要です
- 高齢者
- 幼児
- 持病のある人
- 体調の悪い人
- 肥満の人
- 暑さに慣れていない人
こんな症状があったら熱中症です
軽症
めまい、立ちくらみ、筋肉痛・筋肉の硬直(こむら返り)、汗がとまらない
中等度
頭痛・吐き気、体がだるい、ぐったりする、力が入らない
重症
意識がない、けいれん、体温が高い、まっすぐに歩けない
熱中症の予防法
- のどが渇いたと感じたら、渇かなくても、こまめに水分をとりましょう
- 外出時は涼しい服装で、日傘・帽子を利用し、日よけ対策をしましょう
- 無理せず、適度に休憩し、日陰を利用しましょう
- エアコンや扇風機を上手に使いましょう
- 日ごろから栄養バランスの良い食事と体力づくりを心がけましょう
熱中症の対処法
- 涼しい場所へ移動する
- 衣服をゆるめ、体を冷やして休む
- 水分・塩分を補給する
- 症状が重い場合は、すぐに医療機関を受診する
熱中症関連サイト
環境省熱中症予防情報サイト(環境省ホームページへのリンクです。別ウインドウで開きます。)