添田町防災行政通信システムの運用開始について(平成26年10月1日)
2014年10月1日
新たな災害情報等の発信ツール『防災行政通信システム』
これまで町からの情報発信手段として、緊急速報メールやフェイスブックなどを使用して、災害情報等を町民の皆さんに発信してきましたが、今回、「添田町防災行政通信システム」を整備したことにより、災害情報、行政情報、建物火災情報や全国瞬時警報システム「J-ALERT」から配信される地震速報や特別警報などの緊急情報等を屋外スピーカーから町民の皆さんに迅速かつ正確にお知らせできるようになりました。
|
![]() |
全国瞬時警報システム「J-ALERT」とは?(消防庁ホームページへ)
どこに設置してあるの?
今回整備した「添田町防災行政通信システム」は、町内全域に合計13箇所の基地局(拡声子局や戸別受信機に情報を発信する設備)、65箇所の拡声子局(スピーカーにより放送する設備)を設置し、また67箇所の避難所に戸別受信機を設置しています。
設置場所はこちらをご覧ください
![]() |
どんな時に放送されるの?
【緊急時】
1.災害発生時やそのおそれがある場合の避難勧告、避難指示など町民に広く周知しなければならないとき
2.特別警報が発表されたとき
3.建物火災が発生したとき
4.緊急地震速報に関する情報が発表されたとき
5.武力攻撃事態や弾道ミサイル攻撃などの警報が発令されたとき
・添田町防災行政無線 緊急時運用放送内容(74.1KBytes)
【平常時】
1.定時放送(12:00)
2.行政放送
・添田町防災行政無線 平常時運用放送内容(47.2KBytes)