消費生活センターからのお知らせ(平成26年9月号)
街でのアンケートには注意しましょう!!」~目的を隠しています~ ・・・ 飯塚市消費生活センター
相談事例 |
A男さんは街で携帯電話についてのアンケートに答えれば1万円進呈すると言われたので、 相手の言うままアンケートに回答した。 そして1万円をもらうため、名前と住所を記入、さらに運転免許証のコピーをとられ帰宅した。 その2ヵ月後、契約した覚えのない携帯番号の料金請求が届き、驚いてその電話会社に 問い合わせたが、A男さん本人の名前で契約になっていると言われ、消費生活センターに どうしたらよいかとの相談があった。(21歳男性)
|
処理結果 |
A男さんには、アンケートと称して本当の目的は個人情報などを盗む悪質な手口である ことを伝えた。 また、A男さんの個人情報と本人確認となる運転免許証のコピーにより名義人になって しまっていると考えられること、1万円を受け取っていることで相手の思惑に同意していると みなされる可能性があることを説明し、相手も不明でのため消費生活センターでは対応できず、 弁護士への無料法律相談を紹介した。
|
アドバイス |
アンケートという言葉で気軽に足を止めさせ、さらにお礼と言ってお金で興味を引き、巧みに 目的を隠して近づいてきます。 を悪用することなのです。 高額なお金をアンケートなどで払うという甘い話はありません。
|
無料通話アプリを通じて電子マネーの購入を頼まれた ・・・ 福岡市消費生活センター
相談事例 |
友人から通話アプリを介して、コンビニで電子マネーを代わりに買ってほしいと 依頼があった。 3万円分購入しプリペイド番号をアプリで送ったところ、誰かが友人に成りすまし ていたことが分かった。(30代女性)
|
処理結果 |
電子マネーの運営会社に電話をし、プリペイド番号から電子マネーの利用の 有無を確認するように助言をした。 また成りすましにあった人からアプリ運営会社に相談をすればアカウントの 停止ができることを助言した。
|
アドバイス |
成りすましのメールは「コンビニに行って、電子マネーのカードを買うのを手伝って ほしい。」という内容が多いようです。 メールに不審な点がある場合、連絡があったアプリで連絡をするのではなく、携帯 電話の電話機能やメール機能などで連絡を取って本人に確認しましょう。 電子マネーは使用されると取り戻すことはできませんので、プリペイド番号は絶対 送ってはいけません。 アプリの運営ホームページを確認して、他のパスワードに設定したり、アカウントの 削除依頼をしましょう。 最寄りの消費生活センターにご相談ください。
|
各消費センターの相談窓口
福岡県 | 092-632-0999(日曜日も電話相談可) |
福岡市 | 092-781-0999(第2・第4土曜日も電話相談可) |
北九州市 | 093-861-0999(土曜日も相談可) |
久留米市 | 0942-30-7700 |
飯塚市 | 0948-22-0857 |
宗像市 | 0940-33-5454 |
消費者ホットライン |
0570-064-370 あなたの消費者生活センターにつながります。 ※電話のかけ間違いにご注意ください。 |
バックナンバー
平成24年11月号 / 平成24年12月号 / 平成25年1月号 / 平成25年2月号 / 平成25年3月号 / 平成25年4月号
平成25年5月号 / 平成25年6月号 / 平成25年7月号 / 平成25年8月号 / 平成25年9月号 / 平成25年10月号
平成25年11月号 / 平成25年12月号 / 平成26年1月号 / 平成26年2月号 / 平成26年5月号 / 平成26年6月号