消費生活センターからのお知らせ(平成26年8月号)
「学習用教材」を購入したものの業者と連絡がとれない。・・・ 久留米市消費生活センター
相談事例 |
今年3月に訪問販売で中学校1年から3年までの9科目の教材を契約しました。 頭金30万円を現金で支払い、残金100万円は事業者が取り扱う割賦(自社割賦) での支払いとしました。 毎月末に4万円が口座から引き落としされることになっていましたが、 なぜか引き落とされていませんでした。 不思議に思い業者に連絡しますが不在で話ができません。 また、業者からも連絡がありません。 割賦払いの手数料は20%もあり高すぎると思います。 業者を信用できなくなったので解約したい。
|
処理結果 |
消費生活センターから事業者へ電話をするが呼び出し音はなるものの不在でした。 商品の良し悪しは判断できないが、契約は成立していると思われます。 請求があれば支払いはしなければならず、解約するためには事業者との話し合いが 必要です。 口座からの引き落とされないように預金残高に注意しながら、事業者からの連絡を 待つことにしました。
|
アドバイス |
今回の契約は教材の販売に加えて家庭訪問によるアドバイスなども含まれおり、 事業者との連絡がつかなければ、そのようなサービスが受けられなくなります。 はじめは、例えば2科目(英、数)から始め、その後の理解度や達成状況により 科目を増やしていくことなどをアドバイスしました。
|
「注文ありがとうございます」のメールが突然届いた!? ・・・ 北九州市立消費生活センター
相談事例 |
大手ショッピングモールから「テレビの注文ありがとうございます」と身に覚えのない メールが届いた。 文面には「注文に覚えがない方は必ず下記のボタンよりキャンセルを行ってください」 とあったため、クリックすると、出会い系サイトにつながった。 慌てて画面を消したが、頼んでもいないテレビが届いたらどうしたらよいか?(50代女性)
|
処理結果 |
これは出会い系サイトに誘導する不審なメールであることを説明。 登録させて、高額な利用料を払わせるのが狙いであるため、メールで返信したり、 クリックしないよう助言した。 また、今後同様のメールが届くことも考えられるため、無視するよう助言した。
|
アドバイス |
これは注文していない商品が届くと言って消費者を騙し、キャンセル手続きと偽って 出会い系サイトに誘導する新しい手口の詐欺です。メールを返信したり、クリックしてはいけません。 受け取り拒否をしましょう。 何度も同じようなメールが届く場合は、受信拒否の設定を行いましょう。 それでもなくならない場合は、メールアドレスを変えることをお勧めします。
|
各消費センターの相談窓口
福岡県 | 092-632-0999(日曜日も電話相談可) |
福岡市 | 092-781-0999(第2・第4土曜日も電話相談可) |
北九州市 | 093-861-0999(土曜日も相談可) |
久留米市 | 0942-30-7700 |
飯塚市 | 0948-22-0857 |
宗像市 | 0940-33-5454 |
消費者ホットライン |
0570-064-370 あなたの消費者生活センターにつながります。 ※電話のかけ間違いにご注意ください。 |
バックナンバー
平成24年11月号 / 平成24年12月号 / 平成25年1月号 / 平成25年2月号 / 平成25年3月号 / 平成25年4月号
平成25年5月号 / 平成25年6月号 / 平成25年7月号 / 平成25年8月号 / 平成25年9月号 / 平成25年10月号
平成25年11月号 / 平成25年12月号 / 平成26年1月号 / 平成26年2月号 / 平成26年5月号 / 平成26年6月号