消費生活センターよりお知らせ(平成25年11月号)
注文した商品が届かない!・・・久留米市消費生活センター
相談事例 |
インターネットを見ていると、気になる腕時計がありました。 早速注文し、業者から在庫があるので代金を振り込むようにとメールがありました。 後日代金を支払い、○月○日までに送ってほしいと申し添えました。 しかし、期限を過ぎても商品が送って来ません。 |
処理結果 |
ホームページに記載されている事業者のフリーダイヤルや固定電話に電話をしても 「現在使われていません。」のメッセージが流れ、結局電話は繋がりませんでした。 事業者と連絡が取れない場合、返金は困難であると相談者に説明しました。 |
アドバイス |
インターネットで商品を注文し、代金を支払ったにも関わらず、商品が届かないという相談が増えています。 今回の相談者はこれまでに何度もインターネットで商品を購入しており、 商品が届かなかったことは一度もなく、今回も当然商品が届くものと事業者を信用していたそうです。 事業者の信用性については、ホームページなどだけで判断することは困難です。 トラブルに遭わないためにはホームページ上の事業者情報を鵜呑みにするのではなく、 所在地の住所が実在し、連絡が取れる電話番号が記載されているかなどを自ら確認することが重要です。 そのような支払方法のないサイトは利用しない、なども一つの方法ではないでしょうか。 |
インターネットの光回線契約は慎重に!・・・北九州市立消費生活センター
相談事例 |
大手電力会社の関連会社と名乗る業者から電話があり、「現在使っているインターネット接続回線を 光回線に変更したら、月1万円の使用料が6千円になる。」と言われた。4千円も安くなるならと 思い了承した。工事は2か月後だが、信用してよいか。 |
処理結果 |
電気通信の契約は多くの場合、工事前であれば解約に応じているので、心配であれば一旦解約の 連絡をするのも一つの方法だと伝え、家族とよく話し合うよう助言した。 |
アドバイス |
インターネット光回線の勧誘電話の苦情相談が多く寄せられています。電話で不意をついて勧誘 されるため、契約内容を十分に理解できずに契約してしますケースが見られます。「他社よりも 安い」などの説明につられて、内容を理解しないまま即決するのはトラブルのもとです。ひとり で決めずに家族や周りの人にも相談しましょう。契約は口頭の合意のみで有効に成立します。 日頃のインターネットの使い方を考えて、自分に合ったサービスを選びましょう。必要がなけれ ば、きっぱり断りましょう。不審な電話がかかったり、おかしいなと思ったら、すぐにお近くの 消費生活センターへご相談ください。 |
各消費センターの相談窓口
福岡県 | 092-632-0999(日曜日も電話相談可) |
福岡市 | 092-781-0999(第2・第4土曜日も電話相談可) |
北九州市 | 093-861-0999(土曜日も相談可) |
久留米市 | 0942-30-7700 |
飯塚市 | 0948-22-0857 |
宗像市 | 0940-33-5454 |
消費者ホットライン |
0570-064-370 あなたの消費者生活センターにつながります。 ※電話のかけ間違いにご注意ください。 |
バックナンバー
平成24年11月号 / 平成24年12月号 / 平成25年1月号 / 平成25年2月号 / 平成25年3月号 / 平成25年4月号
平成25年5月号 / 平成25年6月号 / 平成25年7月号 / 平成25年8月号 / 平成25年9月号 / 平成25年10月号