消費生活センターよりお知らせ(平成25年10月号)
『電気代が安くなる!』とオール電化の訪問販売・・・宗像市消費生活センター
相談事例 |
10日前、制服姿で名札を付けた業者が「電気代が安くなるオール電化について説明を聞いて欲しい」 と来訪した。説明だけならと承諾したら、電気温水器やIHクッキングヒーターの案内をして短時間 で帰って行った。 ところが昨日、同じ業者の別の担当者が来訪して勧誘するので、「妻は軽い認知症で米も炊けないし 料理もできない。この先どうなるか分からないので必要ない」と言って断ったが、3時間近く執拗に 勧誘するので電気温水器とIHクッキングヒーター及びオール電化工事の契約をした。 高額だし不要なので解約したい。(80歳代 男性) |
処理結果 |
訪問販売先で1日前(8日以内)の契約なので、クーリング・オフによる通知書の書き方を指導し 特定記録郵便で出すよう助言しました。また、センターから業者に、断っている人に長時間勧誘 するなど担当者の販売方法を注意しました。 |
アドバイス |
最近、80歳代の一人暮らしや老夫婦に電気代が安くなると言って、電気温水器やIHクッキング ヒーターなどオール電化を勧める訪問販売業者が多いようです。 販売担当者は断るのが苦手な高齢者に、大手電機会社や大手電気工事会社の下請け業者や委託業者 を名乗って高齢者を安心させ契約を迫ります。 「子どもに相談しないと返事はできない」などと言って即決しないようにしましょう。 |
パソコンの偽セキュリティソフトの表示にご注意下さい!・・・福岡市消費生活センター
相談事例 |
パソコンでインターネット利用中、突然スパイウエアを検出したと表示が出た。対策ソフトを即時 購入するように勧める広告が出たので、すぐにクリックして申込み、カード決済した。ところが その後、それは詐欺の手口だと家族に言われた。カード会社に連絡したら、カード番号の変更を 提案されたが、請求は止められないので、契約の経緯を書いた書面を提出してほしいと言われた。 どうしたらよいか。(40歳代 男性) |
処理結果 |
契約の経緯の書き方を説明し、今後の対処法を助言しました。 |
アドバイス |
パソコンに表示される「エラーがある」「ウイルスに感染している」などのエラー表示は、必ずしも 信頼できる表示とは限りません。嘘の表示で消費者の不安をあおり、必要のない「偽セキュリティ ソフト」を購入させて代金を支払わせたり、購入後に料金の請求やソフト性能についてトラブルに なることもあります。 安易にパソコンソフトはダウンロードせず、OSやアプリケーションソフトは常に最新の状態にして、 トラブルにあったらすぐに消費生活センターに相談しましょう。ウイルスに関する情報等は、独立 行政法人情報処理推進機構(IPA)のホームページで情報収集しましょう。 |
各消費センターの相談窓口
福岡県 | 092-632-0999(日曜日も電話相談可) |
福岡市 | 092-781-0999(第2・第4土曜日も電話相談可) |
北九州市 | 093-861-0999(土曜日も相談可) |
久留米市 | 0942-30-7700 |
飯塚市 | 0948-22-0857 |
宗像市 | 0940-33-5454 |
消費者ホットライン |
0570-064-370 あなたの消費者生活センターにつながります。 ※電話のかけ間違いにご注意ください。 |
バックナンバー
平成24年11月号 / 平成24年12月号 / 平成25年1月号 / 平成25年2月号 / 平成25年3月号 / 平成25年4月号