消費生活センターよりお知らせ(平成25年8月号)
「被害金が取り戻せる」という不審な勧誘にご注意!・・・北九州市立消費生活センター
相談事例 |
数年前に未公開株を購入したが、その後、業者と連絡が取れなくなり、300万円の被害に遭った。 先日、別の業者から「60万円払えば被害金が取り戻せる」という電話があった。信用してよいか。 (70代 女性) |
処理結果 |
過去に未公開株や架空請求などの被害に遭った人に「被害を回復する」などと勧誘し、手数料等を だまし取るもので、投資の二次被害となる可能性があると説明し、今後一切関わらないよう助言した。 |
アドバイス |
最近では、ボランティアやNPO法人を名乗る団体からの電話、インターネットの「被害回復の無料 相談」などからトラブルに遭うケースもあります。 簡単に被害回復できると思わせるような説明や広告をうのみにしてはダメです。 |
なかなか帰らない訪問買取業者・・・久留米市消費生活センター
相談事例 |
「古着でも反物でもいいから売って欲しい。」と電話がありました。衣替えの時期でもあったので、玄関先に 古着を準備していました。訪ねてきた担当者は衣類専門ではないので、テレカ、古銭、アクセサリーはないか と言います。話が違うと断りましたが、担当者は「査定の練習中である。」「貴金属で練習させてほしい。」 「子どもが生まれたばかりなので、手ぶらで帰らない。」などと言います。 さらには、「トイレを貸して下さい。」と言い、そのまま1時間ほど帰りませんでした。 ありません。」と言って、やっと帰りました。 この名刺の会社は実在するのでしょうか? |
処理結果 |
「会社に関する情報はない」ことや「訪問買取」について説明しました。センターから業者へ申し出ることが できる旨伝えましたが、空き巣狙いではないかと思っているので、近くの交番に相談して様子を見るとのこと でした。 |
アドバイス |
電話はいつも留守番電話にしておき、知らない電話番号にはすぐ出ずに、又、掛け直さないようにします。 電話に出てしまった場合は、相手の氏名、会社名、用件などをメモし、興味がなければ、キッパリと断り ましょう。 |
各消費センターの相談窓口
福岡県 | 092-632-0999(日曜日も電話相談可) |
福岡市 | 092-781-0999(第2・第4土曜日も電話相談可) |
北九州市 | 093-861-0999(土曜日も相談可) |
久留米市 | 0942-30-7700 |
飯塚市 | 0948-22-0857 |
宗像市 | 0940-33-5454 |
消費者ホットライン |
0570-064-370 あなたの消費者生活センターにつながります。 ※電話のかけ間違いにご注意ください。 |
バックナンバー
平成24年11月号 / 平成24年12月号 / 平成25年1月号 / 平成25年2月号 / 平成25年3月号 / 平成25年4月号