消費生活センターよりお知らせ(平成24年11月号)
「還付金詐欺」が横行しています!(北九州市立消費生活センター)
相談事例 |
社会保険事務所の職員を名乗る男から、「5年間の社会保険関係の還付金が36,800円あります。手続きが今日ま でとなっていますので、急いで手続きしてください。」と電話がありました。言われたとおりの電話番号に電話したと ころ、「ショッピングセンターのATMでなければ手続きができない。」と言われたので、近くのショッピングセンタ ーへ行き、再度連絡し、電話で指示されたとおりにATMを操作しました。自宅に帰って、振込票を確認してみると、 遠方の信用金庫にお金を振り込んだことになっているようですが、騙されたのでしょうか。(70代 女性) |
処理結果 |
これは「還付金詐欺」であることを伝え、すぐに金融機関に連絡をするとともに、警察へも相談に行くように伝えた。 |
アドバイス |
「還付金詐欺」とは、公務員などを装って「税金や医療費等を返還します」「還付金があります」と、お金が返還され るかのように偽り、現金をだまし取ろうとする詐欺です。公共機関から、ATMでの手続きを案内したり、電話でAT Mの操作を指示することはありません。相手が公的機関の連絡先と称して仲間の電話番号を教えるケースもあるので注 意しましょう。 還付金や払戻金があるからといって、相手の言う電話番号を鵜呑みにせず、電話帳や電話番号案内などで、再度確認す るように心がけましょう。もし、不審な電話があれば、お近くの消費生活センターへご相談ください。 |
「DVDソフト購入」を勧誘する不審な電話!(久留米市消費生活センター)
相談事例 |
数日前、「DVDソフトのカタログが届いていないか?」と電話がありました。「カタログが届いたらぜひ購入しても らいたい。買いたがっている会社があるので、高値で引き取ります。」と言います。この時点では、まだカタログは届 いていませんでした。後日、カタログが届いたために、業者に電話をすると「DVDソフトは40万円~100万円します 。」と言います。 |
処理結果 |
DVDソフトが何のソフトなのか、購入を勧める会社や買いたがっている会社がどういう会社なのか、買い取り金額が いくらかなど、分からないことが多いため、信用しないほうが無難だと伝えました。 |
アドバイス |
ある業者から「A社の社債を購入しませんか。高値で売れますよ。」の勧誘電話の後に、別の業者から「A社の社債を 持っていませんか?持っているならば、ぜひ譲って下さい。高値で買い取りますよ。」などと言われ、社債を購入した ものの、結局引き取ってもらえなかった、などの劇場型勧誘販売の事例が多発しています。「譲って下さい。」の電話 があったかどうかは不明ですが、新手の劇場型「DVDソフトの勧誘販売」と思われます。突然の電話による安易な儲 け話には乗らないようにしましょう。また、断りきれず申し込みをしても、すぐには相手の口座には振り込みこまない ようにしましょう。身近な人や最寄りの消費生活センターなどへ相談しましょう。 |
各消費者センターの相談窓口
福岡県 | 092-632-0999(日曜日も電話相談可) |
福岡市 | 092-781-0999(第2・第4土曜日も電話相談可) |
北九州市 | 093-861-0999(土曜日も相談可) |
久留米市 | 0942-30-7700 |
飯塚市 | 0948-22-0857 |
宗像市 | 0940-33-5454 |
消費者ホットライン |
0570-064-370 あなたの消費者生活センターにつながります。 ※電話のかけ間違いにご注意ください。 |