不審者情報(添田町)
添田町の不審者情報
添田町で不審電話の連続発生
日 時 | 令和4年3月14日午前10時00分ころ |
状 況 |
添田町の個人宅に電話がかかり、電話に出ると音声ガイダンスで「国民補助金の関係の電話です」等と流れる不審電話が発生しました。また、添田町の別の個人宅に同様の不審電話が2件ありました |
対応策 |
●このような電話を受けた際はニセ電話詐欺を疑い、一旦電話を切って、自治体 や警察、家族等に相談しましょう ●電話でお金はすべて詐欺!すぐに相談・110番! |
添田町で不審者事案の発生
日 時 | 令和2年12月4日午後5時ころ |
状 況 |
添田町大字庄の路上で、通行中の女子高校生が、見知らぬ男から「携帯電話もっている?」と声をかけられる事案が発生しました |
特 徴 |
男は、年齢50歳代、身長170センチ位、やせ型、白色自転車に乗車しており、黒っぽい服装をしています |
対応策 |
●見知らぬ人にはついていかない ●防犯ブザーを持つことなど、お子さんと話し合いましょう |
添田町で不審者事案の発生
日 時 | 令和元年9月28日午前11時ころ |
状 況 |
添田町大字庄において自転車で通行中の小学生が、自転車乗車の男から約300メートル付きまとわれ、自転車のベルを鳴らされる事案が発生しました |
特 徴 |
男は年齢60代、白髪頭、茶色作業着着用で、灰色の自転車を使用していました |
対応策 |
●危険を感じたら大声を出して助けを求め、110番の家などに避難しましょう |
添田町で窃盗事件の連続発生
日 時 | 令和元年9月 |
状 況 |
添田町で空き家を狙った侵入窃盗事件が連続発生しています。
|
対応策 |
●空き家に貴重品等を置かないようにしましょう
|
添田町で不審者事案の発生
日 時 | 令和元年6月16日 12時30分ころ |
状 況 |
添田町野田歓遊舎付近で40代小太りの男からスマートフォンでカメラを向けられる盗撮とみられる事案が発生しました。 男は近くの人に声をかけられ車で逃走しました。 |
対応策 |
●危険を感じたら大声を出す |
添田町でニセ電話詐欺(オレオレ詐欺)事件の発生
日 時 | 平成31年4月22日 |
状 況 |
添田町居住の一般世帯に息子を名乗る男から「おれおれ。今家の近くにおるけん後でよるね」「3人で投資信託したら1000万円損害が出た。今日中に振り込まないといけない。300万円貸してほしい」等の電話がかかってくるニセ電話詐欺が発生しました |
対応策 |
●不審な電話があったときは、すぐに家族や警察に相談しましょう ●電話でお金の話をされたらすべて詐欺です ●身近なご高齢の方に「詐欺に気をつけて」等の呼びかけをお願いします |
添田町でわいせつ事案の発生
日 時 | 平成31年3月27日 正午ごろ |
状 況 |
添田町大字庄で、わいせつ事案が発生しました。 |
特 徴 |
犯人は、年齢70歳代の男、頭髪はスキンヘッド、薄茶色の上着を着用し、バイクで逃走しています |
対応策 |
●危険を感じたら大声を出す |
添田町で不審電話の発生
日 時 | 平成30年5月15日 |
状 況 |
添田町に居住する住民の自宅にJR職員を名乗る女から、「切符を購入され、その時に後期高齢者保険証をコピーさせていただきましたが、伝え忘れたことがありました」等の電話があり、数分後、今度は鉄道警察隊を名乗る男から、「後期高齢者保険証は持っているか。お金をとられていないか」等と不審な電話がありました |
対応策 |
●電話でお金の話をされたら全て詐欺です |
添田町にでつきまとい事案の発生
日 時 | 平成30年1月19日午後4時ころ |
状 況 |
添田町大字添田で徒歩帰宅中の女性が、男からつきまとわれる事案が発生しました |
特 徴 |
男は、年齢60歳位、青色トレーナー、黒色ジーンズ、灰色帽子を着用していました |
対応策 |
●危険を感じたら大声を出す |
添田町で不審電話の発生
日 時 | 平成29年12月19日午後6時ころ |
状 況 |
添田町に居住する自宅の固定電話に男から「荷物を送ったのでお金を払って欲しい」という電話や「お金を払え、払わないと子供の命はない」という不審な電話が連続発生しました。
|
対応策 |
●不審な電話があれば、家族に相談したり、警察に通報するなどしましょう |
添田町で声かけ事案発生
日 時 | 平成29年11月15日午後3時30分ころ |
状 況 |
田川郡添田町で、下校中の女児等が見知らぬ男から「お姉ちゃん」と声をかけられ、肩を触られる事案が発生しました |
特 徴 |
男は、年齢50歳位、白髪交じりの短髪で、上下黒色のジャージを着用していました |
対応策 |
●危険を感じたら大声をだす |
添田町で声かけ事案発生
日 時 | 平成29年11月15日午後3時ころ |
状 況 |
田川郡添田町で、男が、通行中の小学生に対し、「ジュース買ってあげる」と声をかける事案が発生しました 。 |
特 徴 |
男は、年齢40歳代、身長160センチ位、黒色ジャンパー、黒色ズボンを着用していました |
対応策 |
●不審な人から声をかけられたら大声を出して助けを呼ぶ |
添田町で不審電話の発生
日 時 | 平成29年7月27日午後3時ころ |
状 況 |
添田町の男性の携帯電話に「有料動画閲覧料金の未払いがある」旨のメールの受信を受けたことで、その旨誤信した被害者が、文面に書かれた連絡先に電話し、相手の男らに指示されるがまま、コンビニ設置の店頭端末を操作し、レジにて現金を支払い騙し取られました
|
対応策 |
●少しでもおかしいと思ったら、家族や警察に相談してください |
添田町で不審者事案発生
日 時 | 7月16日午後6時ころ |
状 況 |
添田町大字添田において、帰宅中の児童が見知らぬ男からつけられ、手をつかまれそうになる事案が発生しました |
特 徴 |
年齢は中高年くらい、茶髪、黒っぽい服にマスクを着用していました |
対応策 |
●危険を感じたら大声を出す |
業者をかたる不審な電話について
日 時 | 平成29年3月29日ころ |
状 況 |
町内で『保安協会』と名乗る男から「動力査定に伺いたいので連絡しました」との電話がありました。 不審に思った住民が九州電力・電気保安協会に確認したところ、そのような電話はしていないとのことでした。 |
対応策 |
●不審な電話があった場合は、警察や家族に相談しましょう |
不審者事案発生
日 時 | 平成28年6月中旬ころ |
場 所 |
添田町庄(新城岩瀬集会所付近) |
状 況 |
女子中学生が見知らぬ男性から声をかけられ名前を聞かれた。「違います」と答えると車で去って行く声かけ事案が発生 |
特 徴 |
20歳代くらいで白い軽自動車に乗っていた |
対応策 |
家庭においても、不審者に対する注意喚起(子ども110番の家へ助けを求める、大声を出す等)をお願します |
不審者事案発生
日 時 | 平成27年12月中旬ころ |
場 所 |
添田町内 |
状 況 |
役場の職員を装う男が訪れ、「マイナンバーの手続きをしますか」「写真は必要ありません」などと言って立ち去る事案が発生 |
対応策 |
●役場の職員がマイナンバーの関係で戸別訪問することはありません。 ●このような不審者が訪問したときは、すぐに警察へ通報してください。 |
不審者事案発生
日 時 | 平成27年7月13日(月) 午後4時ころ |
場 所 |
添田町 中元寺 中津橋付近 |
状 況 |
低学年児童が下校中に、車に乗った男性から「車に乗らないか」と声をかけられた。
|
特 徴 |
60歳前後の男性、メガネを着用、薄い緑色の車に乗車していた。
|
不審者事案発生
日 時 | 平成27年3月11日(水)午前8時30分頃 |
場 所 |
添田町 下中元寺地区(猿渡方面) 中元寺川沿いの児童通学路 |
状 況 |
学校から高学年児童が下校していると、車に乗った不審な男が「家はどこまで?」 「車に乗っていかんね」と誘ってきた。 児童が断ると「気を付けて帰ってね」と言い川崎方面に立ち去った。 |
不審者事案発生
日 時 | 平成26年5月28日 19時頃 |
場 所 |
添田町 |
状 況 |
帰宅中の女性が後ろから近づいてきた男から体を触られる事件が発生 |
特 徴 |
男は身長170センチくらい |
対応策 |
・夜間の一人歩きはさける。 ・不審者を見たら大声を出す。 ・防犯ブザー等を活用する。 ・携帯電話を使用しながら歩かない。 ・時々、後ろを振り返るなどしましょう。 |
不審者事案発生
日 時 | 平成26年3月12日 16時頃 |
場 所 |
添田町立図書館 |
状 況 |
女子生徒数名が館内のトイレを利用しようとしたところ、不審な男性が中にいたため 大声で叫んだ。不審な男性は走って逃げ、図書館下に止めていた自転車に乗って逃走した。 また、同日午後、添田公園トイレ付近でも同一人物と思われる男性が目撃されている。 |
特 徴 |
20代後半から30代男性、ベージュ色のようなフード付きの上着を着用。 |
声かけ事案の発生
日 時 | 平成26年3月6日 午後3時30分頃 |
場 所 |
添田町大字中元寺 |
状 況 |
下校中の小学生女児が、見知らぬ男から「住所教えて」と 声をかけられる事案が発生。 |
特 徴 |
男は年齢50歳~60歳位、白色の軽自動車に乗車、めがねを着用。 |
対応策 |
・通学路を必ず通る ・見知らぬ人についていかない ・防犯ブザーを持つ |
声かけ事案の発生
日 時 | 平成26年3月3日 午後3時頃 |
場 所 |
添田町大字添田 |
状 況 |
下校後遊びに行く途中の小学生女児が、見知らぬ男から「今帰りよるん、 一緒に帰ろうか」と声をかけられる事案が発生。 |
特 徴 |
男は年齢65歳位、中肉で、ベージュ色の服、こげ茶色のズボンを着ていた。 |
対応策 |
・通学路を必ず通る ・見知らぬ人についていかない ・防犯ブザーを持つ |
公然わいせつ事案の発生
日 時 | 平成25年10月9日 午後5時半頃 |
場 所 |
岡本写真館横空き地(添田町庄) |
状 況 |
30代後半の男性が被害生徒の進行方向前方の空き地にて、不審な行動をとっていた。 その後、空き地にて用をたすようなそぶりを見せ、当該生徒の方へ近づいてきた。 当該生徒の横を通りすぎる際に、バックで隠していた下半身を露出し、添田駅方面へ 真顔で向かっていった。 |
特 徴 |
ショルダーバックを手に持ち、クリーム色のズボン、細いフレームのメガネをかけていた。 身長170センチくらいの中肉中背の男。 |
米袋の盗難事件発生
日 時 | 平成25年9月17日~18日の間 |
場 所 |
添田町英彦山地区 |
被害品 |
米袋30kg×2袋(時価18,000円) |
特 徴 |
民家の納屋に置いていた米袋を盗まれたもの |
不審者事案発生
日 時 | 平成25年6月21日(金) 午前7時50分頃 |
場 所 |
添田町大字添田 添田公園(添田神社)付近 |
状 況 |
5名の小学生が集団登校中、男性が下半身を露出した状態で神社の階段を下り児童の 方に向かってきた。怖くなった児童達はその場から逃げ、学校に着き担任に報告した。 |
特 徴 |
・40~50歳くらいの男性 ・ねずみ色のスウェットの上着を着用、ズボンは着用していない ・透明の傘をさしていた |
対応策 |
●休み時間や登下校時における安全に関する指導を行うこと。 ●不審者等から身を守るための指導を徹底すること。 ●緊急時には、迅速な対応ができる体制を整えること。 ●通学路などの注意箇所を把握し、 幼児児童生徒の登下校時の安全に関する指導を行うこと。 |
痴漢事案発生
日 時 | 平成25年5月24日(金) 午後2時34分 |
場 所 |
添田町体育館ゲートボール場付近 (添田町大字添田1626-2) |
状 況 |
女子高校生が添田駅を下車し、徒歩で自宅に向かっていたところ、 後ろからつけてきた男に胸を触られた。現在逃走中。 |
特 徴 |
・年齢30~40歳位、170センチくらい、やせ型 ・おうど色Tシャツ、黒色ジャージの短パンを着用 |
対応策 |
●危険を感じたら大声を出す ●防犯ブザーを活用する ●犯人の特徴をできるだけ覚えておく |
声掛け事案の発生
日 時 | 平成25年3月19日(火) 午後4時頃 |
場 所 | 添田町の第二新城交差点付近 |
状 況 |
徒歩帰宅中の小学生女児が、車に乗った見知らぬ男から「一緒に帰ろう」等 と声をかけられる事案が発生 |
特 徴 |
・年齢60歳くらい ・作業着を着用し、白色の軽トラックに乗車していた |
対応策 |
●危険を感じたら大声を出す ●防犯ブザーを活用する ●犯人の特徴をできるだけ覚えておく |
声掛け事案の発生
日 時 | 平成25年3月3日(日) 午後5時00分頃 |
場 所 | 添田町大字庄 オークホール付近 |
状 況 |
4年生男子児童が一人で自転車に乗り帰宅中、50代男性から「ぼく、ぼく」と車から声を かけられた。しつこく声をかけてくるので、児童が逃げると男性はオークホールの駐車場 に車を止め、車から出てきて「ぼく、どこか行こうや」と声をかけ、児童を撮影した。 児童は怖くなり急いで逃げ、添田ドームの裏に隠れ、男がいなくなるのを待った。しばら くして男がいなくなったので近くの祖父母宅に帰った。 |
特 徴 |
・身長165cm程度、白髪まじりの頭髪、50歳代の男性 ・紺色の野球帽、紺色のズボン、白色のシャツ、黒色の運動靴着用 ・ジャンバーを着ており、右手首に数珠を付けていた ・フィルムを貼った白いアルト
※警察への連絡 添田小学校から通報済 |
安全指導 について |
(1)幼児児童生徒に対して、休み時間や登下校時における安全に関する指導を行うこと。 (2)幼児児童生徒に対して、不審者等から身を守るための指導(近くの家、子ども110番 の家などの助けを求める。すぐに110番通報する。)を徹底すること。 (3)不審者等の情報が入った場合は、速やかに警察に通報し、パトロールの要請など警察等と 連携を図ること。 (4)緊急時には、迅速な対応ができる体制を整えること。 (5)通学路などの注意箇所を把握し、幼児児童生徒の登下校時の安全に関する指導を行うこと。 |
不審者事案の発生
日 時 | 平成25年1月25日(金) 午後4時00分頃 |
場 所 | 添田町大字添田 添田小学校付近 |
状 況 |
保護者と園児が歩いて帰宅途中、グレーの車に尾行された。(保護者と幼児が歩けばゆっ くりと進み、止まれば車も止まる。)不審に思った保護者が警察に通報し、幼児が通園す る宮城幼稚園に連絡した。 |
特 徴 |
・グレーの車(車種等不明) ※警察への連絡⇒保護者から通報済 |
安全指導 について |
(1)幼児児童生徒に対して、休み時間や登下校時における安全に関する指導を行うこと。 (2)幼児児童生徒に対して、不審者等から身を守るための指導(近くの家、子ども110番 の家などの助けを求める。すぐに110番通報する。)を徹底すること。 (3)不審者等の情報が入った場合は、速やかに警察に通報し、パトロールの要請など警察等と 連携を図ること。 (4)緊急時には、迅速な対応ができる体制を整えること。 (5)通学路などの注意箇所を把握し、幼児児童生徒の登下校時の安全に関する指導を行うこと。 |
不審者事案の発生
日 時 | 平成24年11月8日(木) 午後3時40分頃 |
場 所 | 田川農協添田支所裏の側道 |
状 況 |
2年生の男子児童が2名で下校中、車に乗った女性が前を歩いていた児童に 「おいで、おいで。」と声をかけ児童が気付かずに通り過ぎると、後ろを歩 いていた児童にも「おいで、おいで。」と声を掛けてきた。後ろの児童は気 付いたが、それには答えず、その場を離れた。2名の児童に被害はない。 |
特 徴 |
・花柄の服を着たおばさん。白い車に乗っていた。 |
不審者事案発生
日 時 | 平成24年10月30日(火) 午後4時30分頃 |
場 所 | 田川郡添田町大字添田(添田小学校裏門付近) |
状 況 |
5年生の女子児童が下校中、添田小学校裏門付近にいた男性に突然石を投げられる。 女子児童は恐くなってその場を急いで離れた。女子児童にケガはない。 (添田小学校から警察へ通報済み) |
特 徴 |
・背の高い痩せ型の男性で、黒色のパーカーを着用しフードをかぶっていた。 |
不審者事案発生
日 時 | 平成24年10月18日(木) 午後3時30分頃 |
場 所 | 田川郡添田町大字津野(津野小学校中庭) |
状 況 |
児童が下校のため児童昇降口から出ようとしているとき、中庭に駐車していた学校 職員の車の後ろに女性の姿が見えた。児童の姿が見えると女性は油木ダム方向へ 走って逃げた。児童が運動場にいた職員に知らせ、職員が巡回したが女性の姿は 見えなかった。その後、校長が報告を受け現場を確認したが異常はなかった。 女性は先日2年生児童が津野小学校校門で目撃した不審者と似ていた。 |
特 徴 |
・小柄、長髪の女性、灰色の服を着用 |
不審者事案発生
日 時 | 平成24年10月15日(月) 午後4時頃 |
場 所 | 田川郡添田町大字庄真木団地付近 |
状 況 |
家のインターホンが鳴り、在宅していた保護者(母)が玄関を開けると「追われてい るのでかくまってほしい。」と訪ねてきた男性が家に入ろうとしたため拒否した。 その場は何もなく終わったが、その後、児童が下校した際にまだ玄関前に男性が 立っていた。
※真木小学校から警察へ通報済 |
特 徴 |
・身長165~170cm程度、短髪、痩せ型の30歳前後の男性 ・発生当時、裸足であった |
安全指導 について |
・幼児児童生徒に対して、休み時間や登下校時における安全に関する指導を行うこと。 ・幼児児童生徒に対して、不審者等から身を守るための指導(近くの家、子ども110番 の家などの助けを求める。すぐに110番通報する。)を徹底すること。 ・不審者等の情報が入った場合は、速やかに警察に通報し、パトロールの要請など警察等と 連携を図ること。 ・緊急時には、迅速な対応ができる体制を整えること。 ・通学路などの注意箇所を把握し、幼児児童生徒の登下校時の安全に関する指導を行うこと。 |
不審者事案発生
日 時 | 平成24年9月24日(月) 午後1時15分頃 |
場 所 | 田川郡添田町大字津野(添田町立津野小学校付近) |
状 況 |
学校前の県道を徐行運転していた車が津野小学校正門前に停車し、 学校内の写真を撮っていた。児童の写真を撮っていたかどうかは不明。 |
特 徴 |
女性、白っぽい色の普通車、筑豊ナンバーではなかった。 |
わいせつ事案の発生
日 時 | 平成24年8月14日(火) 午後8時頃 |
場 所 | 田川郡添田町大字添田 添田駅から三崎橋付近路上 |
状 況 |
徒歩で帰宅中の女子校生が、後方から近付いてきた男から抱きつかれ、 体を触られる事案が発生。男は徒歩で逃走。 |
対応策 |
●後ろを振り返って、警戒していることをアピールする ●防犯ブザーを活用する ●直ちに110番通報する |
ひったくり事案の発生
日 時 | 平成24年4月12日(水) 午後4時頃 |
場 所 | 田川郡添田町 添田小学校付近路上 |
状 況 |
徒歩通行中の女性がバッグをひったくられる |
特 徴 |
犯人は男で、白っぽい車で逃走しています |
対応策 |
●所持品は車道側と反対の方に持つ。 ●時々振り返るなど後方にも気を配りましょう。 ●被害に遭った際は、すぐに110番通報をお願いします |
公然わいせつ事案の発生
日 時 | 平成24年4月7日(土) 午後3時頃 |
場 所 | 田川郡添田町 添田中学校付近路上 |
状 況 |
男が通行中の女子中学生に下半身を見せる |
特 徴 |
・身長170cm、太り気味、白髪頭、年齢60歳くらいの男性 ・デニム地のベストとズボン、茶色のウエストポーチを着用 |
対応策 |
●不審者を見たら大声を出す ●すぐに逃げる ●防犯ブザーを活用する ●直ちに110番通報するなどお子さんと話し合っておきましょう |